サザン海岸・セブンイレブンにて待ち合わせ。8時30分。遅延無く、合流。
- 4 いいね
- 3 コメント
写真は、道の駅”どうし”のパーキング、と、パノラマ台、と、足柄峠のヘヤーピンカーブです。暖かすぎて、空気も湿っているのか?花粉が飛びすぎて曇っているのか?????2月17日(金)には、雪がしっかりと残っていましたが、今日は、殆ど雪も無く、快適でした。ま、融雪剤は蒔かれているようで、帰宅時は、バイクに白い斑点が付着していました。道志のパーキングでは、PCX-160のお方とちょいとお話、W800も持っているとか、・・・、ナビで道志に来たようですが、やはり、高速に案内されちゃって、ぶっ飛ばしてきたようです。ナビに、原付設定が無いのかなー?と、ゴリラには無いのですけれど・・・・。155km、3.2リッ ・・・
仕事が一段落したので、本日休暇を取ってDAXでツーリングに出かけました。久しぶりに海が見たかったので、宮ケ瀬から清川、伊勢原、大磯と走って大磯港へ。有料駐車場!!にバイクを停めて、港を散策。防波堤の先っぽに灯台?みたいなものが見えます。10分ほど歩くと防波堤の先っぽに、「OISO」の文字がある灯台に着きました。のんびり海を見て、リフレッシュできました。ここからは山を目指して、国府津から松田、南足柄と走って足柄峠へ。残念ながら、今日は富士山は見えませんでした。小山から三国峠で山中湖、道志みち、道坂トンネル、都留、と走って上野原の「ビストロ ラント」でランチ。デザートまで満喫して、牧馬峠から宮ケ瀬 ・・・
伊豆の明太パークから、道志へ。We Bike友と、マスツーでした。ピンクナンバーと白ナンバーで、2台です。私のナビだと、125ccの設定が出来ないので、友が先頭です。でもね、伊豆縦貫や、河口湖線を、平然と走る姿は、さすが、大陸横断の雰囲気でしたよー。ま、パトや白や待ち伏せが無ければ、問題ないのですけどね、ドラレコが普及しているので?投稿されちゃうと、??疑問です。と言っても、今日は、セーフでした。行き先的には、かなり変則な様な気がしますが、伊豆方面に行きーーの、道志を走ルーのと、楽しいルート選択?繋ぎの国道(246)も広くて、私は、幅寄せされるし、殺されそうになってしまうし、・・・・。でも、無 ・・・
本日、早朝より山梨にツーリングに出掛けてきました。メインは、フルーツラインの全線走破です。よくフルーツラインは走っているのですが、大菩薩ラインから塩山経由で20号、もしくは雁坂みちまでのルートばかり。折角だから、雁坂みちから先の笛吹方面を走ってみたい。で、朝5時半出発でまずは人里の枝垂れ桜をチェック。折り返して甲武トンネル抜けて上野原へ。棡原から小菅の道の駅で休憩。一山超えて、丹波山から大菩薩ラインへ。でお目当てのフルーツラインで甲府盆地の北側をくるっと回って笛吹川フルーツ公園で一休み。ホントはこの先もうちょっとフルーツラインが続くのですがどうしても太良峠を越えてみたくて、そっちに走りに行きま ・・・
天気予報では真夏日になるという今日26日、早朝ならば快適ということで5時出発でお気に入りのコースを満喫してきました。高尾~武蔵五日市~日野原~上野原~小菅と快調に走って、お気に入りの山梨・深城ダムに6時40分到着。朝早いせいか、珍しく貸し切り状態です。持参したチョコバーと缶コーヒーで一休み。空気もひんやりしていて気持ち良いです。10分程おひとり様を堪能していたら、革つなぎを着込んだ方がドカドカと・・・そそくさと出発です。十分気分転換もできたので、帰路につきます。大月~都留~道志~相模原と走って、お気に入りの「パンパティ こむぎのおはなし」という相模原のパン屋さんで家族に好評のピーナッツパンを購 ・・・
年度末最後(関係ないけど)は、やっぱり道志道と言うことで、寒川南ICから圏央道に入ります。新東名の分岐があるけど、開通してるの?と、3月17日(日)に一部開通していたんですね。そこは、通過し圏央道の相模原で一般道に入り、国道412号線経由413号線の分岐で左折して道志道です。バイクは多めだけれど、空いてる感じで、どんどん行きます。 マフラーを交換してから、エンブレやタービンのブローもトリッキーさが無くなって、素人の(自分)操作性は、すこぶる良くなっています。 高速道路を使った割には、ジャスト2時間で道の駅”道志”に到着でした。前回は、駐車スペースも無かったのですが、今回は、混んでいるけれど ・・・
昼から雨の予報なので、カッパを持って行きます。圏央道で相模原ICまで、時短です。日曜日で多少混雑していましたが、スムースに国道413号線に入りました。一部迂回しながら、空き気味の413号線を、かっ飛んで?道の駅”どうし”に到着でしたが、なんとバイクだらけで、駐車どころでは無い状態でした。スルーして、山中湖手前のローソンまで行って、小休止です。 その後、パノラマ台を通過し、県道147号線・国道246号線で帰ります。毎度の、道の駅”山北”で本日初めてのトイレです。その後は、264号線の脇道を走って、大井松田から国府津ICで西湘バイパス経由で帰宅でした。 走行時間は、3.5時間。走行距離は、160 ・・・
14Rで、圏央道に乗って、バビューンと行って、国道412号線から、413号線(道志道)を抜けて、パノラマ台経由でぐるっと走ってきました。14Rも2ヶ月ぶりの走行でした。 道志道の、トンネル崩落現場は、いまだに開通のめどが立っていない模様。工事は行っているとのことですが、聞いたガードマンさんが詳しく知って無いかもね。 14Rは、やっぱりスロットル直結吹き上がりで、たまりませんね。300kg近く有って重いくせに走り出すと軽くコーナリング出来ちゃうし、高速道路でも超安定感の高速走行が可能だし、道志道のワインディングも何のそのです。 ま、連日の走行で左手が悲鳴を上げてきたので、走行は、4時間程度でお ・・・