○2022年春キャンプ長野での振り返り日記です。https://imp.webike.net/diary/232746/○草津白根ルートヒルクライム○絶景のれんぞく
- 2 いいね
- 2 コメント
H2で走ろうと、8時30分に走り出し、丁度、圏央道の寒川南IC付近になると、かなり渋滞でした。では、と、圏央道に入ったは良いのですが、高速走行をしばし堪能し、厚木パーキングにて、スマートインターチェンジで一般道に降りました。相模川の土手付近を北上する道路で、相模原IC近くまで行き、国道20号線方面へと。藤野駅付近から、山道へ入り、こすげまで、ワインディング三昧でした。一生懸命山道を走る自動車の後ろで、やはり、イライラが爆発しちゃいまして・・・・。後は、こすげまで、殆ど貸し切り状態で走ることが出来ました。県道18号線から国道139号線へ抜け、小菅で、帰りは、国道139号線から20号線へ抜けました ・・・
メモ行き先 自宅→道の駅 赤神→道の駅 狼煙→道の駅 赤神→自宅タイヤ空気圧 前2.3 後2.5 調整アブソーバー減衰 前後スポーツODOメーター 27945km~28235kmオートシフター利用少燃料 携行缶から補給 9.4L 平均燃費30.7km/L外出6時間。内5.25時間走行。平均速度55m/h 290km走行 今朝は地区の江堀(用水清掃)に参加し、その後、消防団の訓練に参加。昼から走りました。今年一発目はどこまで行こうかなぁと適当に走り出したのですが、走り出してすぐにフロントの接地感が薄く驚きました。NGC-JAPANのタイヤバルブ放電ナットを取り付ける以前の感触に似ています。3カ ・・・
前の日の19時に自宅を出る・・・・。まだ4万キロいっていない・・・。過去日記でして2022年7月25日のハジメさんとのマスツーです。序章(前のり)https://imp.webike.net/diary/233707/ 前編(マスツー)https://imp.webike.net/diary/233727/ 後編(マスツー)高速走行ありhttps://imp.webike.net/diary/233735/ 番外編(125ccだとこうなる)構想編https://imp.webike.net/diary/235136/ 番外編(125ccだとこうなる)実際のツーリングhttps://imp.we ・・・
写真は、道の駅”どうし”のパーキング、と、パノラマ台、と、足柄峠のヘヤーピンカーブです。暖かすぎて、空気も湿っているのか?花粉が飛びすぎて曇っているのか?????2月17日(金)には、雪がしっかりと残っていましたが、今日は、殆ど雪も無く、快適でした。ま、融雪剤は蒔かれているようで、帰宅時は、バイクに白い斑点が付着していました。道志のパーキングでは、PCX-160のお方とちょいとお話、W800も持っているとか、・・・、ナビで道志に来たようですが、やはり、高速に案内されちゃって、ぶっ飛ばしてきたようです。ナビに、原付設定が無いのかなー?と、ゴリラには無いのですけれど・・・・。155km、3.2リッ ・・・
9時に出発、時間稼ぎで、新秦野ICまで、高速でした。そこら辺を走る予定が、ふと、富士山スカイラインの状況確認でもと、・・・・。新秦野ICから、1時間後にはキャンプ富士に到着し、15分後には水が塚パーキングでした。2時間掛からずで、水が塚パーキングに着くとは、良い感じに時間短縮できたと言うことです。水が塚パーキングと言うか、富士山スカイラインの標高の高めな地点では、雪が例年以上で、一部凍結路も有ったりしました。西臼塚パーキングに着く頃には、雪は殆ど無くなって居て、路面も乾いて走りやすかったですねー。じゃあと、ヤキソバでも、なんて甘かったですねー、本日定休日でした。では、道の駅”朝霧高原”にて、1 ・・・