秋の信州ツーリング、これまで旧軽銀座から塩沢湖へと秋景色の中 バイクを走らせました。そして群馬県の温泉宿一泊し、妙義山でウェビ友と合流です。 これからは紅葉の妙義道路を走り、上野村の名物・蕎麦で交流を深めます。<ツーリング期間=2018.10.28~2018.10.30>
- 6 いいね
- 3 コメント
1枚目は、R17号線の利根川を過ぎて、”P”とあって、3時間半走って、初めての休憩地点です。実は、以前にも休憩しているので、見た覚えがありました。2枚目は、2回目に休憩しようとした道の駅”まえばし赤城”というところですが、満車となっていて、バイクは問題ないのでしょうが、込み込みは避けようと思いUターンで、先に。3枚目は、道の駅”あがつま峡”にて、置きゴケして、リアケースのレンズ部分が破損。(涙)ここから、1時間ほどで、本日の目的地、””渋峠””に到着しました。ルートは、今ひとつ分かっていないのですが、ゴリラ・ナビの言うがまま?でした。若干、標識や方向から、寄り道しましたけれどね。383km、7 ・・・
岐阜福井ツーリング行ってきました。目的は醤油カツ丼に、決定! 朝8時に家出発。速旅のツーリングプランで高速は2000円なので、中津川までワープ。 そこから257→下呂→256→郡上八幡→158→大野へ着!素直に行ったらつまらないので、ぐるっとしてしまった。 梅林の醤油カツ丼&おろしそばセットをオーダー。1300円也。物価高のご時世ですが、頑張ってるも思います。味とボリュームは申し分なしなのでもう少し高くても注文しますね。 食後にガソリン給油して、157の温見峠を爆走! 雨の影響で洗い越しが川になっとる!うん!怖い! まあクリアして、山県ICから自宅方面へワープ! 前回から2000キロを超えたの ・・・
西に向かって西湘バイパス。小田原ICで一般道に出て、脇道のそのまた脇道へ抜けると、面白いように続いていて、気がつくと足柄街道でした。新たな裏道発見ですが、また行かれるかんんんーーーんん??????。で、足柄峠に行くと、富士山が良い感じ、昨日の雨で出来た水溜まりは、良い感じの逆さ富士がバイクも、GROMで、急カーブやアップダウンも丁度良い感じで、ストレス無く走ることが出来ました。午前中に帰りたかったので、国道246号線に出たら、右折でした。道の駅”足柄・金太郎のふるさと”の前を通過すると、無いやら畑に花の帯。ゴデジア?とその周りには、小さめのひまわりも、・・・・。113km、4時間、2.19リッ ・・・
5月22日(月)、昨日と同様なルートで、GROMを県道740号で走らせました。狭くて、急カーブは、小さい&軽いバイクが速く走れますね。プロなら、バイクなりに早いのでしょうが、???で、走りに没頭しすぎで、写真を取らなかったみたいですー。ルートは、西湘バイパスからR135,r740,R135,r80,r19、R136で明太子パーク。今日は、1個です。と帰ろうとすると、めんたいパークのパーキングの正面・電柱の上に、カラスの巣を発見しました。子が生まれると、パーキングの利用者がカラスに襲われそうで、やはり、これからも気にして、めんたいパークへ、行かなくちゃです。147km、2.8リットル、3時間20 ・・・
やっと、ブログを書く気になったので、簡単に書き込みます。西湘バイパスの下り線パーキングは、日曜日と有って、100台じゃすまない数のバイクだらけでした。そそくさと、写真を撮って、先に進んで、県道740号線のワインディングを、気持ちよく走っていました。スピードも乗っていて、一部では、3桁だったような気がします。と、後から、爆音軍団が近づいてきて、んんんーーーんん??????。気持ち、アクセルを開けて、離そうとしたら、簡単にごぼう抜きされちゃいました。2台は、超早く、その他大勢は、躱せるのですが、元気が飛んじゃって、左に寄り気味でペースダウン。全ての原2に抜かれ終わって、アクセル開けるも、・・・・。 ・・・