群馬の世界遺産と言えば「富岡製糸場」超有名ですね。しかし世界遺産になったのは富岡製糸場だけではない。絹産業遺産群まるめて世界遺産。ということで行ってみる。
- 2 いいね
- 1 コメント
林道小奥・川の内線から大タヲ山頂ダートに寄り道して再び林道小奥・川の内線に戻るとダート区間は残り僅かで、間もなく舗装路に変わります。そのまま走っていったところから西側の山へ登っていくように伸びているのがダートマップさんに紹介されていた「小奥・山室ダート」です。タイトルの画像は間違えて前の日記に使っていましたが、実際はここなので差し替えました。 林道小奥・川の内線の舗装区間を走っていると伐採作業が行われていました。もしかして通れない?でも大丈夫。最後に走る予定のポイントDからCへとショートカットするように走る林道小奥・川の内線の支線が抜けられれば、北側から回り込んでアクセスが可能なので、走行順を ・・・
写真は、道の駅”どうし”のパーキング、と、パノラマ台、と、足柄峠のヘヤーピンカーブです。暖かすぎて、空気も湿っているのか?花粉が飛びすぎて曇っているのか?????2月17日(金)には、雪がしっかりと残っていましたが、今日は、殆ど雪も無く、快適でした。ま、融雪剤は蒔かれているようで、帰宅時は、バイクに白い斑点が付着していました。道志のパーキングでは、PCX-160のお方とちょいとお話、W800も持っているとか、・・・、ナビで道志に来たようですが、やはり、高速に案内されちゃって、ぶっ飛ばしてきたようです。ナビに、原付設定が無いのかなー?と、ゴリラには無いのですけれど・・・・。155km、3.2リッ ・・・
はじめに今年も2月に入り 北風が寒気を運んで来ます。年寄りに寒さは大敵、そこで家に閉じこもり ぬくぬくと過ごす毎日です。 そんなある日、「気仙沼へ行かない?」と妻が言う。休暇村の冊子には、ふかひれ付きの夕食プランがある。これは あまり食べる機会が少なく しかも気仙沼は本場なので、行って見ることにしました。 天気予報によると、日本海側は雪が降る見込みだが 太平洋側は晴れの日が続いている。だが、万一に備え タイヤチェーンは携行します。 そこで距離を調べると、約500km位あり 一日ではとても無理、中間点は福島県なので、初日は「いわき市」で 一泊予約しました(2023.02.14)
今年初ツーリングです!天気が少しづつ温かくなってきたので、気持ちよく走れましたよ~気になっていた「西脇大橋ラーメン」に行ってきました。スープが少し甘めの中華そば系?でした。店員さんの愛想も良く、何しろ可愛かったので、良き店ですww気になっていた「美しい里のパン屋さん Belle village」に立ち寄ったのですが、昼も過ぎておりあんまりパンの種類がありませんでした。それでも家族にお土産パンGet!定番の「瑠璃渓谷」を颯爽と走り、帰りにいつもの「Bikers in TRUST」でコーヒータイム。そろそろ違う散歩コース見付けたいな~~誰か、良いコースあれば是非教えて下さいm(_ _)m 西脇大橋 ・・・
2万kmまで、後182kmの走行と言うことで、丁度180km程の距離となるルートを走りました。湯河原に抜ける県道740号線から、R135号線経由修善寺に抜けるr80号線のワインディングを楽しみます。20台くらいのグループが、県道19号線で、信号待ちの私の前を通過していきました。大所帯だと、大変だろうなー。なんて思いながら、ソロは気楽なもんなんだなー。で、修善寺から最近はまっている、道の駅”月ヶ瀬”方面に行かずに、達磨山方面へショートカットです。県道、18,127と走っていると、県道19号線にて私の前を横切っていった20台のグループが、2班?に分かれたような感じで、すれ違いました。ま、そんなこと ・・・