お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
前回のツーリングで、ラジエターより水漏れしたNSR2号機ですが、予備ラジエターと交換後の試運転チェックに行って来ました。
2022.09.25 NSR250 2号機の気になる所を直してみました。右サイドカウルのクイックファスナーの受けの爪が折れてロック出来なくなってました。探していたら、やっと違う車種ですがカウルのパーツが出て来ました。
昨日は広島県の灰塚ダムトライアルパークで開催された 全日本トライアル選手権中国大会 を観戦してきました 灰塚ダムトライアルパークは初めて行ったけど、なかなか車もバイクも停めやすく、またセクションの移動も割と楽で観戦しやすかった
用事も終わり、17時ですがクロモリアクスルシャフトを交換したNSR250(MC28ロスマンズSP)の試運転に行って来ました!
日曜日、でも用事が有る・・・でも走りたいと言う事で朝駆けに行って来ました。外していたバッテリーを取付け、用意して朝7時出発(^^)/
ビギナーズエンデューロ第2戦マスタークラスはオンタイムエンデューロだった。トップ写真は今回一番の流し撮り。ゼッケン248番の150SXさん、無断撮影あしからず。
7月24日(日)ビギナーズエンデューロ第2戦ビギナークラスに出場した。しかし気持ちに火が点くことなく90分を終えてしまった。
5月22日(日)テージャスランチで開催されたビギナーズエンデューロ第1戦マスタークラスを観戦した。12時30分に2時間レースが始まった。ホールショットを奪ったのはゼッケン327番のYZ125だ。
2022 JNCC Rd.2 ビックディア広島に出場したCOMP-B #307 マッパのヘルカメの模様。【エンデューロ芸人が帰ってきました|JNCCビックディア広島】→https://youtu.be/IvEnjj5zBJU
鼻毛ケアしてたらお亡くなりになっていたと言われる埃。【JNCCへの道】広島 鬼畜POV ファーストラップ撮って出し→https://youtu.be/r4qP7GTLCYY
10月の事。誘ってもらって初めてブラックバレー松原へ連れて行ってもらった。コロナのせいで久々のエンデューロ観戦。ゲロかったけど皆んな楽しそうだった!トラ車に乗ってる20代の男の子と話すことができ、バイク熱を感じることができた。おかげで自分のバイク熱を思い出せた。ありがとう!
11月7日(日)ビギナーズエンデューロ第2戦マスタークラスに出場した。しかし1周目序盤でマシンを壊してしまって早々とリタイヤに終わった。
セローで悪路を楽しみたい。その想いだけでツートラ大会に出場してきた。しかしゼッケン1番がゆる目の沢セクションで苦労している。
2021年10月17日(日)広島県安芸太田町で開催されたブラックバレー広島を観戦した。G-NET全日本ハードエンデューロ選手権の第4戦だ。写真は第1セクション「新おもてなしヒル」の様子。
8月29日(日)ビギナーズエンデューロ第2戦マスタークラスに出場した。とにかく暑かった。真夏のEDレースは過酷な試練の場となった。写真はスタート直後のステアにて。
広島~島根を往復するコマ図ラリーに今年は期限内出走してきた。ラリコン横に写真ポイントと給油ポイントの距離をメモして準備OKだ。オンかオフを選択できるコマ図だけどもちろんオフルート&アタックルートを走った。
6月27日(日)安芸高田市のテージャスランチで開催されたビギナーズエンデューロ第1戦を観戦した。トップ写真はビギナークラスの優勝候補たち。Chap.1以降はマスタークラスの様子だ。
好天の週末にテージャスランチに行ってきた。しかし朝一からプラグかぶりだ。横着してタンクを付けたままプラグ交換している様子なり。
梅雨の合い間の好天を狙ってテージャスランチで練習走行してきた。競技再開へのウォーミングアップだ。
2020年10月18日(日)広島県安芸太田町で開催されたブラックバレー広島を観戦した。G-NET全日本ハードエンデューロ選手権の第2戦だ。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message