ST250修理
- 1 いいね
- 0 コメント
GSX-R125の純正タイヤであるダンロップのD102(F:6770円、R:9060円)ですが、あまり情報がないのでアップしておきます。 阿讃サーキットは約1kmのショートコースで、最高スピードを出せるようなコースではなく、かつ路面も荒れ気味だと感じています。 125cc程度の排気量ですと、タイヤにおける恩恵はあまり得られないかもなと思っていて、タイヤ交換の必然性もあまり感じておらず・・・。 タイヤの情報はネットでもなかなか得られにくく、個人の感想よりもデータとして知りたいなあと思うのですが、なかなか難しいようです。有識者な方がおられましたら、ぜひご意見を伺いたいものです。
NC700X 2012年式走行中時折DCTに不具合が発生していた。走行時にギアが抜けたように、DCTの緊急走行モードに切り替わってしまうことが頻発するようになった。エンジン停止しキーオンにするとNまで自動復旧し、なんともなかったようにもとに戻っていたが、上記のように頻発するようになったため、調べてみると同様の症状が出ている方がいることが分かった。その方を参考にショップへ相談。 こんなのリコール案件じゃない?と思いつつもリコール出ておらず、開けてみたら他の方と同じ症状、ボルトの頭についている筒みたいなものが折れていた。ここまではショップでの作業を依頼しており、さぁこれで元通りと走り出してみたら、 ・・・
クラッチが重くて下道を長距離走ると手が疲れてくるせいか、停止からの始動でクラッチつなぎミス(ガガガとなるあの音)を連発。これを軽減する方法としてducatiストにはかなりメジャーなカスタムであるクラッチ周りのカスタムをお願いした。 ・STMクラッチレリーズ(28mm)・クラッチセンターベアリング・AELLA クラッチスプリング・MOTO CORSE ドライカーボンクラッチカバー 乾式クラッチのあの音がよく聞こえるようになったのに加えて、明らかにクラッチが軽くなった。つながるタイミングが少し変わったものの、クラッチが切れてる状態を維持するのもそんなに苦ではなくなった。とはいえクラッチを過信せず、 ・・・