バイク屋さんの日常修理、ブレーキパッド交換 パッドの残量は十分あるがオーナーさん曰く、制動力が弱い S社パッドからD社パッドに交換
- 4 いいね
- 0 コメント
【車検(11年目)】整備備忘録走行:23,055Km時点・車検整備各所・エンジンオイル交換(5W-40 3.5L)・エンジンオイルフィルター交換・オイルシーリング交換・フロント/リアブレーキフルード交換・クーラント交換・バッテリー点検(256CCA)・パッド残量(F3.0mm R4.0mm)・ディスク残量(F4.79mm R4.84mm)・タイヤ溝残(F3.0mm R4.0mm 2021年製)・サービスインジケータリセット ★クラッチの渋さ調整(今回対策)・ワイヤー清掃と給油で改善(次回対策)・ワイヤーの伸びが認められ、次回交換予定 ★オイルパン合わせ目よりオイル滲みあり(次回対策)・液体ディ ・・・
もうずいぶん前の話ですが1月中旬に車検対策としてハンドルロックできるようにフレームの穴あけ加工したりトップブリッジにロック用のキーBOX付けたりFCRにパワーフィルター付けてブローバイガスを循環させたりサイレンサーにバッフル追加したりミラー交換したりチェーンカバー自作したりダミーのタンデムステップ取り付けたりいろいろ対策してから某用品店に事前に車両持ち込みしてこの状態で車検通してもらえるか確認して「これなら大丈夫ですよ」っていうから1月下旬に車両を預けました車輛を預けてから約1週間ほど経過したころ「車検工場に持ち込んでからエンジンがかからなくなった」との連絡があり、不具合発生時の状況を聞いてお ・・・
ブイマユーザー車検36,200mi自賠責 ¥8,760検査登録印紙 ¥500審査証紙 ¥1,300重量税印紙 ¥5,000光軸テスター ¥2,500費用合計 ¥18,060練馬付近のテスター代は確か¥500だった記憶が…。まぁ、手間暇掛かるがアンダー20,000で車検取得できるならユーザー車検の価値はあるか…。ブイマは相変わらず光量不足。よくパスできたな。ちなみにテスターで計測してもらった時に『通らないかも』と言われたが難なくパスした。代金は高かったけど、通らなかったらバルブ換えてもらったら無料で再計測しますとのこと。現行車なら問題ないだろうが、ブイマみたいな古い車両には保険みたいなモノか。念 ・・・