個人売買からフルノーマル、未整備のセローを購入したので自分で出来る範囲でメンテナンスを!ちなみにバイク整備は完全素人です💦 まずはチェーンの固まったグリスを洗浄、注油!プラグ交換!
- 0 いいね
- 0 コメント
9.11(Sun)の日記です 2022.9.11から二輪車安全運転推進運動→秋の全国交通安全運動と続くおもち:こんなに白バイとかワラワラ出て来たんじゃ出かける気にならねー 山神みたいなスーパーヒーローを輩出させない為に国葬警備に集中してろよ!さもなければ鬼塚さんみたいに上が責任とる羽目になる。あれはサラサラやる気なかったSPのせいだ(笑)※キャリアだった鬼塚さんには同情します。悔しかっただろう(不可抗力)※アタシャも国葬反対です。 外交の安〇言っても三代続けて教会絡み、 公僕も遺書残して自〇してるし、氏ねば説明責任ないなら永久に追及してやら~(怒) ”全力で国民を守り抜く!”とかカッコい ・・・
車種 : 2002年式 BA-AA01カブ50 元々ついていたノーマルプラグからNGKの"MotoDX CR6HDX-S"に変更。プラグをいいものに変えてみたくて色々とレビューを読んで決めました。 実際エンジン音が少し変わった?感じもするなんか少しパチパチ音がするような気がしますが走りも少し変わった気がしますがレビューにも皆さん書いてますが、劇的な感じではないですけど気持ち的にいい感じなので良いかなとしばらく乗ってみます。 プラグ交換は16のマグネット付きプラグレンチで簡単に終了。レッグシールドを外して作業すればこんな簡単な作業はないですね。 プラグはAmazonのほうが安かったです。
いつものことだが、ナラシはツライ修行期間。特に今回はハードブレークインとしたので、各回転数縛り上限まで各ギアでしっかり回す。また一定のアクセル開度ではなく、じんわりとオンオフをひたすらに繰り返す。かなりの頻度でタコメーターを確認するので、街中では多少の危険も伴う。できるだけ幹線道路を避け、信号の少ない川の土手沿い等を探して走りに行ったものだ。そして仕上げのツーリングも終えミッションコンプリート。予定以上の距離を走ったため、オイル(5回目)・フィルタ-(2回目)交換とともにプラグ交換もしてみた。オイルは今回から100%化学合成のヤマルーブ・プレミアムにグレードアップ、プラグはイリジウムを探してみ ・・・