並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全30件
  • 投稿日
    2022年12月28日
    投稿者
    こばんさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX250
    エリア
    関東
    1672225612864M.jpg

    左サイドのみ割れたため、都度mad○○〇という超安いものを使っていましたが、2本立て続けに割れたため、今回、右側(右は10年もの)と同じpolisportに戻してみました。プラスチック製は多少ずれてもグイっと押せば嵌るので装着は簡単です。次に左が割れたら、アルミ製にします。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年12月10日
    投稿者
    いぢり好き元スズ菌さん
    Myバイク
    YAMAHA TT250R レイド
    エリア
    関東
    1670651665761M.jpg

    ある日乗っていたら、スロットルの動きが渋いので走りがギクシャクして乗りずらいし、気分も悪いので、しばらくやっていなかったグリップ周りを給脂・給油することにした。グリップを外してみると油分はあるものの、汚くなっていてフリクションが増えていた模様。パーツクリーナーとウェスを使って汚れを綺麗に落とします。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年10月11日
    投稿者
    キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
    Myバイク
    Swordfish(三代目 SOL BIANCA)
    エリア
    関東
    1665496037520M.jpg

    SR400のノーマルポジションはタンクが長いせいか?GPZ400Rなみにハンドルが遠くて背中に負担が掛かる。SR500レプリカのハンドルキットを購入しているのだけど、高速やワインディングでの風圧、ハンドルの押さえを考えると不安が残る。そこでボアエースのハンドルセットバックキットを組むことにしました。実測ではハンドル高さは変わらず、33mmセットバックします。

    • 2 いいね
    • 10 コメント
  • 投稿日
    2022年6月05日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    Z900無印良品
    エリア
    関東
    1654417761261M.jpg

    車検のために純正戻しをしていたハンドルバーをハーディの物に戻しました。替えた直後はポジションあまり変わらないかなと思っていたハーディですが、先日純正バーでツーリングしてみて、やはり純正は低くて幅広いということをハッキリ実感しました。ハーディの方が遥かに楽で自分の体格には合っています。人間楽になる方には鈍感でもキツくなる方は敏感な様です(笑)

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2022年2月16日
    投稿者
    ヨシさん
    Myバイク
    ガスガスTXT PRO
    エリア
    関東
    1644981813456M.jpg

    ステム周りのグリスアップ

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年2月05日
    投稿者
    もっちゃんさん
    Myバイク
    チョコちゃん
    エリア
    関東
    1644036384466M.jpg

    SRだけは、グリップヒーターとハンドルカバーが無く手が冷たいので、装備追加しました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年2月04日
    投稿者
    masa☆heroさん
    Myバイク
    YAMAHA YZF-R15
    エリア
    関東
    1643966278698M.jpg

    https://youtu.be/0hpnjP37XfoYZF-R15Mへ、ツーリングの必需品であるスマホを固定するための、USB電源付きのスマホホルダーを取付けました(取付模様の動画となります)。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年12月29日
    投稿者
    Rityさん
    Myバイク
    HONDA X-ADV
    エリア
    関東
    1640821507198M.jpg

    先日製作したハンドガードに着ける風防をもう少し格好良くしたいのともう少し曲げ角を増やすべくVersion-IIを製作しました。曲げ型を削って角度と上側の曲げ位置を下げて形状変更外形も角部分のRを大きめに取り少しスマートになったかな?Rを大きくしたのは見た目の他にカーボンシートを貼り付ける時に少し綺麗に出来るのでそれも理由にあります。メインの写真は左からCRF1100純正ハンドガードB+プーチ拡張カバー中央が自作Version-Iで曲げ位置と角度と外形の角Rが違って居ます右側が今回製作したVersion-IIです。製作した背景をもう一度話させて頂きます。当初一番最初の日記にもある通りCRF110 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年12月11日
    投稿者
    Rityさん
    Myバイク
    HONDA X-ADV
    エリア
    関東
    1640001441405M.jpg

    CRF1100標準ナックルガードとプーチのハンドガードを着けていたんですが身体側への風の流入が多く先ずプーチのを外してCRF1100のナックルガードだけで出掛けてみましたがまだ風が来るのでとりあえずそれも外しました。色々ネット検索してみましたが良さそうなのが無いため自作を決意寸法を測ってザッパにボール紙で製作して形状を決定曲げ型として木を利用し、カンナで削りながら形状を整えました。ブラウンスモークの3mmアクリル板を利用してPカッターでカットしカンナとヤスリで整えて型に留めてヒートガンで炙って曲げて板で押さえて形状が固まる迄まって完成バイクに合わせて製作したガードに穴を空け取り付けました。内側 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年11月23日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1637657426399M.jpg

    この写真を見ても何を対策したのかよくわからないと思いますが(笑)

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年7月11日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1625978796286M.jpg

    V7のポジションは楽でZ900に乗り換えるともう少し後ろでもいいと思っていたステップがトンデモないバックステップに感じる程ですが、そこは外人さん向け。リーチの短い典型的日本人の私にはもう少しハンドルが手前の方が良いです。そこで前から密林で目を付けておいた手前&上方に移動できる激安ライザーを購入してみました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年7月04日
    投稿者
    Rityさん
    エリア
    関東
    1625394937033M.jpg

    パーツリストでRH10 とSD10のナックルガード部品番号を比較すると同じ部品番号だったので部品を購入して取付けを決意また、CRF1100用として純正に拡張する前提で出ているpuig製ハンドガードが有ったのでそれも購入して取付けしました。取付け自体は簡単そうでpuigの取付け説明書には15分と書いてありました。取付け始めると車体内寄りのボルトが短くてナットまで届かない。強く押し込む様にしても無理だったので標準ボルトより5mm程度長い本来は車体外側に使うpuigハンドガードに付属のボルトで締めると問題なく締め付け可能となったのでとりあえず外側に標準ボルトを使ってみると問題なく締まったのでとりあえ ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年4月23日
      投稿者
      そーすけさん
      Myバイク
      HONDA CRF250L
      エリア
      関東
      1619220976137M.jpg

      DRCのクラッチレバーの品番が同じだったのでためにしMD44のクラッチレバーを入手してみました。MD47よりコブ1個分短いので純正流用でショート化できます。他の形状は一緒なので動きに問題はありませんでした。純正だと長すぎる方、ハンドガードと干渉するといった方は試してみてはどうでしょうか

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年2月27日
      投稿者
      オツベルさん
      Myバイク
      YAMAHA XSR155
      エリア
      関東
      1614422563929M.jpg

      アリババで買った安いやつ

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年2月02日
      投稿者
      hiroさん
      Myバイク
      TRIUMPH TIGER800XCA
      エリア
      関東
      community_list_no_image.jpg

      長距離ツーリングの時にもう少し高ければ…と感じ、ツアラテックのバーライザー を取り付けケーブル類はそのままでいけました。目立たないところだけど、満足度は◎

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年1月11日
      投稿者
      団鬼七さん
      エリア
      関東
      1610351705951M.jpg

      先日高速でハンドルカバーが風に押されてブレーキランプが点灯しまくったことを受け、長く反り返ったノーマルレバーをショートレバーに交換することにした。ノーマルを外してみると、長い割に驚異的に軽いことに驚いた。ザ・アルミって感じか。よく解らないけど下馬評の悪くなかったショートレバーを取り付けてみると、なかなか質感、操作感も悪くなかった。細かなサイズ調整もでき、もっと早く変えとけば良かったかなと。

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2020年12月05日
        投稿者
        パパパさん
        Myバイク
        HONDA CBR250RR(2017-)
        エリア
        関東
        1607146073205M.jpg

        今日は、雨降りの為、ちょこっとバイクいじりを行います。

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2020年5月25日
        投稿者
        とらすけさん
        Myバイク
        HONDA CB1100 RS
        エリア
        関東
        1590410912782M.jpg

        CBを黒化するための第一歩、ブレーキ&クラッチレバーを黒に交換しました。U-KANAYAさんのツーリングタイプです。正直見た目だけで満足だったけど交換してびっくり!!ノーマルと比べて操作性が飛躍的に向上しました(*´∀`*)クラッチは軽く感じるし、ブレーキの操作も凄くしっくりきます。なにしろ全然疲れない!交換して大満足です。

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2020年5月04日
        投稿者
        パパパさん
        Myバイク
        HONDA CBR250RR(2017-)
        エリア
        関東
        1588560680108M.jpg

        コロナ対策と言う事で、今日はツーリングには行かず…バイクいじりです。。冬にずっーーーと着けたかったデイトナのグリップの取付とバーエンドも同時に行いました。(グリップヒーターの本格的な出番は秋・冬ですけど…( ゚Д゚))

        • 1 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2020年2月02日
        投稿者
        パパパさん
        Myバイク
        HONDA CBR250RR(2017-)
        エリア
        関東
        1580603028158M.jpg

        U-KANAYA ユーカナヤ:GPタイプ アルミビレットレバー(ショートタイプ)を購入!!取付を行いました。意外と簡単で30分ぐらいで出来ました。

        • 2 いいね
        • 0 コメント

      カテゴリで絞り込む

      車種で絞り込む

      キーワード検索

      関連情報

      関連情報

      買取参考価格をチェック

      バイク買取
      一括査定申し込み

      ※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。