個人売買からフルノーマル、未整備のセローを購入したので自分で出来る範囲でメンテナンスを!ちなみにバイク整備は完全素人です💦 まずはチェーンの固まったグリスを洗浄、注油!プラグ交換!
- 0 いいね
- 0 コメント
低速での自由度と高速コーナーへの繋ぎ加速を考えてノーマルのリヤ30丁から29丁ロング仕様へテスト前提に変更します。変更前にZはノーマル仕様で少し加速方向に振ってあり、低速で回るコーナーでも2~3速で迷うケースも多く、低速から高速コーナーのバリエーションがあるコースでは少し難しい状況も・・・そう言えば昔、ヘアピンが多いコースではショート仕様よりロング仕様が良い場合も多かったような記憶が、2速をもう少し有効にとも思い、ギア比をショートかロングか?迷いましたが自分の走り方に合わせ、今回ロングに決定です。交換取り付けは固定部分がアンカーボルトではないので本当にスプロケの交換だけで簡単な部類です。取り付 ・・・
最近ラリーのチェーンの遊びを調整してもカタカタと打音がするのと、引き代の目盛りがほぼ赤印まで来たのでついにチェーン交換をしました。 30,000km走行したチェーンは伸びもありましたが横方向のガタが特にひどく、スプロケも山の高さは新品と変わりませんがチェーンが当たるサイドがかなり削られている状況でした。(特にフロントのドライブ側が酷い) リヤのドリブン側だけ見ているとスプロケ交換までしなくてもと思ってしまいそうですが、やはりチェーン交換時はスプロケも前後同時交換が基本と思いました。 尚、歯数は燃費を最重視するのでノーマルです。(⇒林道をかっ飛ぶならKLXがあるのでそちらで走ります) しかし、K ・・・
Vストのチェーン交換をしたんだが 整備日記 っていうのが出来てるからこっちに上げてみた 先日のVストミーティングでチェーンがだるだるに伸びてしまった理由がわかった10/13にチェーンのメンテナンスをしたんだけど、その時にチェーンクリーナーでなくてパーツクリーナーで清掃をしたような気がしてる多分パーツクリーナーでシューシューやったような覚えがある そんなわけでチェーンを純正からDIDの520DZ2のゴールドチェーン116リンクに交換 520DZ2はノンシールでオフ系の250とかでよく使われてるやつジョイントはめんどくさくないクリップジョイントタイプ 自分もモンテッサやRTL250で使ってて安くて ・・・
KX112にどんなパーツを装着すれば良いのか?オフの世界は全く知らないので、オフロードならハンドガードやスキッドプレートなどは無条件装備品なのかと思ってましたが、それはエンデューロの場合で、モトクロスなら素で行っても良い様な感じなので、当面はKX112はモトクロスに、シーズンオフに早くセロー225を仕上げてエンデューロに使おうかと考えています。 なので色々考えていたKX112の装備品ですが、取り敢えず真っ先に欲しい品の「サイドスタンド!w」を「ちゃねスポーツ」のオーダーフォームに入力して送信しましたが、レスポンスが返って来ない・・なんだかオーダー通ってないような感じなので今日になって「問い合わ ・・・
本当ならコロナ禍前に済ます予定だったグロムのタイヤ交換。純正タイヤは元々グリップしない上に9年も使っていれば劣化で更にカチカチ。お陰で極力バンクさせない乗り方が染み付いちゃったのは年相応の安全運転には肯定的とも言えますが。で、先日某2輪専門店からのメールにBSタイヤの割引クーポンが付いてきたので本日タイヤ交換に行ってきました。私はタイヤに関しては店任せです。基本面倒だし廃タイヤの処理とか考えると多少高くても後々楽ですので。という事で前後バトラックスSCに交換したのですが、引取り時に整備士さんからチェーン交換を勧められました。はい、解ってましたよ。既にビーノの純正スピードナットを注文した時にDI ・・・
前後SUNSTARスプロケットとRKチェーン@520サイズへ変更。早い話がツーリングなどで高速道路での100km時の回転数を下げる=ハイギアにするためと(ハイギアにしたいとなると520化するしかない)あとは前オーナーがどうしたか分からん駆動系のリフレッシュ。エンブレを緩和できないかなというのもある、強いエンブレ嫌いなので。 チェーンはどうせ520にチェンジするのでカット!工具は【かし丸君】。これ持ってる工具の中で一番高いけど、超絶凄い!!がっつり動画とか説明書見たけど、一か所作業したらわかる。ただし27と19のメガネ必要。19はソケットセットあれば多分あるはず。27は…作業後半途中で近所のホー ・・・
以前に借りてたシャッター付きガレージにお仲間の電気屋さん(本当はその手の電気屋さんじゃないんですが)に格安の作業工賃で蛍光灯を取り付けて頂きましたが、確か4本ぐらい?蛍光灯を取り付けたにも関わらずイマイチ暗い・・そこで今のガレージは取り付けられるだけの6本にしてみましたが、実際に作業してみるとサイドからの明かりが欲しい!wので一応、夜間の作業も可能ですが、やはり大掛かりな作業だと補助灯が要る感じ? とまあ、その作業スペースを占有していたKAWASAKI初のレーサーレプリカ!ZXR750H1が新たなオーナーの元へ旅立ちました・・と云ってもお向かいのバイク屋さんで絶賛整備中!ですけどもwそして若い ・・・