MC16 NSR250Rのチャンバー交換です。MC16用がないようなので、MC18用をお持ちになりました。本体自体は加工なしで装着出来ましたが、ラジエターが当たってしまう。。。どうやらラジエターロアホースが短いので、どうにも動きません。そこでT2レーシングさんから出ているMC18用のホースを取り寄せて着けたところドンぴしゃ!ヨシヨシと思ったんですが、今度はカウルが当たります。センターカウルを削り合わせました。ステンになって綺麗ですね。
- 0 いいね
- 0 コメント
CB1100Rの車検整備ですが、エンジン左側のスプロケットカバー辺りがオイル汚れが確認できます。この辺りのオイル漏れは、シフトシャフトのオイルシールかカウンターシャフトのオイルシール、スプロケットのOリングからが考えられます。早速、スプロケットカバーを外してみると、どうやらシフトシャフトのオイルシールからのオイル漏れのようです。このオイルシールは、シフトシャフトを抜かないと交換できないのですが、シフトシャフトはクラッチ側からでないと抜くことができません。ですので、クラッチ周りの部品を分解することになりました。外した部品は整理してきれいなトレーの上に置きます。床に直置きは厳禁です。クラッチ部品を ・・・
納車の流れでご入庫いただきました(笑現行新型のTT-Rです。 まずはハンドガードの取り付け。強度では最強と名高いCYCRAのC.R.M.をチョイスしました。このシリーズは幅広クランプで取り付け部の強度も高いことも特徴ですが早速問題発生です。TT-R125のフロントフォークにはイニシャルアジャスターが備わっているのですが、これが結構高さがあるんです・・・最大に締めこんでも、クランプが接触してしまいます。解決策としては大きく4択です。(1)ハンドガード/クランプを変更クランプ形状やガードの長さの異なるものに変更することでイニシャルアジャスターを回避します。(2)バーエンドの延長ハンドルバーエクステ ・・・
開催日:2023年 5月10日(水)開催地:鈴鹿サーキットフルコース(先導車付での走行となり25分 x 2 本)受付期間:2023年4月30日まで受付(ただし定員になり次第受付終了)●申込方法と定員 応募人数は合計90名予定になります。(先着順となります)●参加料金: ¥22,000 + 保険代金 ¥1,000 (合計金額 ¥23,000 集金は銀行振込となります)●お申し込みはメールフォームまたは、専用申し込み用紙に詳細をご記入の上、京都オートバイ事業協同組合事務局までFAXください。( お振込の確認をもって受付となります / 先着順 )●受付完了につきましては、申込書に記載された住所へ受理 ・・・
CB750Fですが、クラッチを握って1速に入れるとエンストしてしまいます。長期間乗っていなかった車両で、クラッチの握り応えも重いので、クラッチディスクとプレートの張り付きを疑いました。早速クラッチを分解したところ、やはりディスクとプレートが張り付いていて剥がれません。プレートにはディスクの摩擦材がこびりついていました。ディスクとプレートを交換して、クラッチナットを締め付けますが、このナットは六角ではなくて4個の切り欠きのあるタイプなので、専用のソケットで締め付けます。クラッチカバーを取り付ける前に、ノックピンの交換をしようとしましたが、固着していて抜けてきません。プライヤーでつまんだくらいでは ・・・
こんにちは。ファイヤーボンバーの坂本です。 ゼファー1100のエンジン腰上オーバーホールをしました。マフラーから少し白煙が出る時があるのと、パワー感も少しないとの事でご依頼頂きました。 ピストンリングやバルブ周りは走行距離なりに減っていたので、リングは交換して、バルブは研磨とすり合わせをしました。 オーバーホールって金額も安くはないので、金額が気になる所ではありますが、金額だけでなく、どこまで見ているかが肝心だと思います。 よく、エンジン作業をメインで行っている店のオーバーホールは高いと言う話を聞いたりしますが、内容を見ると、そこまで見ているし加工しているんだと思うと納得します。 今回のゼファ ・・・