月日が経つのは早いもので、ZX-14Rを購入してから3年が経ち 車検の時期が来てしまいました。当初はディーラーさんにお任せするつもりでしたが、最近あれやこれや要り様で先立つものが心もとない為、悩んだ末 結局ユーザー車検を受けることにしました。私はクルマも単車も基本的にユーザー車検で通す人なので それ自体は別に苦ではないのですが、それでも 想定外は起こりうるので 車検の前はいつも緊張します(今回も車検に必要な納税証明書が見当たらなくて、前日 大騒ぎしました・・)
- 0 いいね
- 0 コメント
ばんちゃんを買ってすぐにガソリンを満タンにし、これまで乗った距離が約4か月で163㎞。驚かれると思いますが、5台あるとまぁこんなもんです。これからの季節はこれまでの2倍以上は乗ると思いますが、満遍なくチョイノリしているとこの程度です。さて、あの音と高回転。バンディット250(後期)乗りの皆様のご意見を聞いていると、燃費はかなり…ということで覚悟はしていましたが、結果は初回17.2㎞/lでした。リッター当たり10㎞くらいかと思っていましたが、何とうちのN-BOXといい勝負です。しかも、定期的にエンジンをしばらくかけたりしていましたから。そんなことを考えると、もしかして長距離ツーリングにでも行った ・・・
H2で走ろうと、8時30分に走り出し、丁度、圏央道の寒川南IC付近になると、かなり渋滞でした。では、と、圏央道に入ったは良いのですが、高速走行をしばし堪能し、厚木パーキングにて、スマートインターチェンジで一般道に降りました。相模川の土手付近を北上する道路で、相模原IC近くまで行き、国道20号線方面へと。藤野駅付近から、山道へ入り、こすげまで、ワインディング三昧でした。一生懸命山道を走る自動車の後ろで、やはり、イライラが爆発しちゃいまして・・・・。後は、こすげまで、殆ど貸し切り状態で走ることが出来ました。県道18号線から国道139号線へ抜け、小菅で、帰りは、国道139号線から20号線へ抜けました ・・・
<参考>ライダーのための靴紐通し - FIST AID 100TIPS | ヤマハ発動機株式会社 (yamaha-motor.com) お出かけ後ですが、Yamahaさんが紹介していた「ライダーのための靴紐通し」というのを真似てやってみました。 写真1が施工前、写真2が片方のみ施工、写真3で両方施工です。私の場合、結んだ後のリボン?がかなり長く出てしまい、むしろ何かに引っかかりそうだったので、末端を編み込んで処理しました。 幸い、ヒモ靴でバイク乗ってて、車体に引っかかってほどける経験はこれまでありませんでしたが、こうする事でそのリスクが軽減出来るというものです。何だかプロっぽいでしょ。この「っ ・・・