念願の、すっきりスカチューン済のカフェが出来上がりました!何故か、最近購入の中古キャブレターを、オーバーホールして搭載したところ、エンジンセッティングも抜群でした!燃費は一番良かった!(今までで一番安全運転でしたが?!)25日の月曜日でしたので、護摩山スカイタワー駐車場は空いていました!でも、今年はここに来て、暖かい日が少なくなりました。写真は、帰りの下り道で撮りました。
- 2 いいね
- 0 コメント
オイル入れすぎに気づかず、ブローによりブリザーホースにオイル交じりの水蒸気が大量排出?今回オイル漏れを修繕修理する際、ようやく知りました。過程でオイルキャッチを設置しようとしていましたので、タイトル作業となりました。せっかくなので、廉価版を作成しようとアルミの蓋つきボトルをコンビニで2本購入!?ホースは、使用中のものを切ればできる!取り付けはと・・・?レースに出るわけではないので、こけた?時に一時的に止まればいいだけです。購入した缶コーヒーは、片方は予備です。昔あこがれた”男は黙ってブラックコーヒー!?”今は、体の為に・・・?100均のボトルホルダーが、すぐに付きました。耐久性は、ほぼありませ ・・・
30日行ってきました!今年も押し迫った日でしたが、正午過ぎからキャブ微調整中のカフェレーサー?で護摩山駐車場までのチョイツーリングでした。一週間も前から、10日間天気予報で暖かいと聞いていましたので・・・?やはり、紅葉シーズンとは違っていました。まず、標高が高くなった頃の途中でしたが、小さな谷川橋に氷が?高野竜神スカイライン近くになると、残雪らしい?高野竜神スカイラインは、あらゆる所で路側帯に雪が、護摩山駐車場少し手前上り日陰ともなると、路面の雪がみぞれのまま残っている状態でした。駐車場での一枚です。帰りは一か所のみ、左車線雪の下り坂を転ばぬようにゆっくりと両足ストック・・・?無事に今年のツー ・・・
本日、SRX250FのFフォークのOHが完了しました。 YSP福岡東のスタッフの皆様!本当にご迷惑をおかけしました(^^; というより さすが23年モノ Fフォーク内のスライドメタルが腐食して取れなかったそうで(^^; ※ついでにフォークオイルもシャバシャバになってたそうで・・・ 作業も10時に持ち込み、あがったのが15時半と・・・ しかし、おかげで別物ですよ(w 帰りの道中でブレーキのときダイブも減りましたし さ、後はチェーンの交換だな で、経年で消耗してそうなところのチェック 平行して日中のライトオンで負担のくるジェネレータの養生で ライト類の省電力化ですかねえ・・・ これだけやればチョイ ・・・
若干あこがれが入りつつあるZETAのアーマーハンドガードベンド。こいつを付けたい。↓セロー純正のハンドルでは苦労する。↓じゃぁ、ZETAのCOMPハンドルも付けちゃえ。↓ついでにフリップヒーターも。とか物欲炸裂方向に妄想拡大中。DAYTONAのホットグリップ 巻きタイプも考えていたんだけど、セロー純正のグリップって結構凸凹していて綺麗に巻けそうにも無いし。バッテリーに負担が掛からない様に(可能ならエンジン始動中限定、バッテリー電源監視付き)したいし。などと思いながら、考え中。まずは、COMPハンドルを……と、DFの便利なページでうなってます。うなりつつ、このまま冬越しそうです。まぁ、それはそれ ・・・