インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全42件
  • 投稿日
    2024年11月28日
    投稿者
    風人さん
    Myバイク
    SRX
    エリア
    近畿
    1732786619509M.jpg

    念願の、すっきりスカチューン済のカフェが出来上がりました!何故か、最近購入の中古キャブレターを、オーバーホールして搭載したところ、エンジンセッティングも抜群でした!燃費は一番良かった!(今までで一番安全運転でしたが?!)25日の月曜日でしたので、護摩山スカイタワー駐車場は空いていました!でも、今年はここに来て、暖かい日が少なくなりました。写真は、帰りの下り道で撮りました。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年3月09日
    投稿者
    風人さん
    Myバイク
    srx
    エリア
    近畿
    community_list_no_image.jpg

    オイル入れすぎに気づかず、ブローによりブリザーホースにオイル交じりの水蒸気が大量排出?今回オイル漏れを修繕修理する際、ようやく知りました。過程でオイルキャッチを設置しようとしていましたので、タイトル作業となりました。せっかくなので、廉価版を作成しようとアルミの蓋つきボトルをコンビニで2本購入!?ホースは、使用中のものを切ればできる!取り付けはと・・・?レースに出るわけではないので、こけた?時に一時的に止まればいいだけです。購入した缶コーヒーは、片方は予備です。昔あこがれた”男は黙ってブラックコーヒー!?”今は、体の為に・・・?100均のボトルホルダーが、すぐに付きました。耐久性は、ほぼありませ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年12月30日
    投稿者
    風人さん
    Myバイク
    srx
    エリア
    近畿
    1703918861736M.jpg

    30日行ってきました!今年も押し迫った日でしたが、正午過ぎからキャブ微調整中のカフェレーサー?で護摩山駐車場までのチョイツーリングでした。一週間も前から、10日間天気予報で暖かいと聞いていましたので・・・?やはり、紅葉シーズンとは違っていました。まず、標高が高くなった頃の途中でしたが、小さな谷川橋に氷が?高野竜神スカイライン近くになると、残雪らしい?高野竜神スカイラインは、あらゆる所で路側帯に雪が、護摩山駐車場少し手前上り日陰ともなると、路面の雪がみぞれのまま残っている状態でした。駐車場での一枚です。帰りは一か所のみ、左車線雪の下り坂を転ばぬようにゆっくりと両足ストック・・・?無事に今年のツー ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年10月15日
    投稿者
    風人さん
    Myバイク
    SRX
    community_list_no_image.jpg

    久しぶりに、第二弾のfcrを搭載したモデルで、竜神スカイラインへ行ってきました!ただ、辛うじて行ってきただけでしたがというのも・・・。まだ今回購入した二個目のfcrキャブとハイカムの組み合わせが?全く発揮できないまま、いい天気にほだされてでした。高回転時のパワー不足でしたが、燃費はそこそこであったので、次回のメンテでは少し大きめのメインジェットをセットしてみようといった感じです。ジェットニードルもクリップを一段上げてみようかな?

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2016年4月26日
    投稿者
    yellowkniferさん
    Myバイク
    SRX250
    1461642083935M.jpg

    SRX250を放置して5年以上経ち、そろそろサーキット走行をしようとメンテを始めましたがブレーキキャンパ-のピストンが固着してました。この機に工具を購入しまいた。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2015年8月12日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    1439360092154M.jpg

    この頃になってとりあえず純正状態で問題がない状態までレストア完了走行距離も4800km超えたころだったか?ここから泥沼の「自家作業でバイクカスタム!リアブレーキをディスクにするぞ!」を始動ま・・・ヤフオクで中古パーツばかり漁ってたなあ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2015年8月12日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    1439359711277M.jpg

    昭和の人間なのでやはり空冷エンジンにはオイルクーラーなのです・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2015年5月11日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    1431311061662M.jpg

    暇ができたので前回不調であろうと判断したキャブの全バラガソリンパイプからポロリと出てきたゴム片・・・しかしホントの原因はガソリンタンクの空気穴つまり複合でトラブルが出ると判断できないというお話・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2015年5月11日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    1431310846008M.jpg

    そこそこレストアが完了してテスト走行・・・のつもりがガス欠症状とアフターファイアで撃沈8キロほど押し歩き+外でキャブ全バラ疲れた

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2015年5月11日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    1431310678929M.jpg

    20090305O&T製のバックステップをオクにて落札昭和の人間なのでバックステップは大事です

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2011年10月27日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    community_list_no_image.jpg

    本日、SRX250FのFフォークのOHが完了しました。 YSP福岡東のスタッフの皆様!本当にご迷惑をおかけしました(^^; というより さすが23年モノ Fフォーク内のスライドメタルが腐食して取れなかったそうで(^^; ※ついでにフォークオイルもシャバシャバになってたそうで・・・ 作業も10時に持ち込み、あがったのが15時半と・・・ しかし、おかげで別物ですよ(w 帰りの道中でブレーキのときダイブも減りましたし さ、後はチェーンの交換だな で、経年で消耗してそうなところのチェック 平行して日中のライトオンで負担のくるジェネレータの養生で ライト類の省電力化ですかねえ・・・ これだけやればチョイ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2011年10月27日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    community_list_no_image.jpg

    えー23年落ちのバイクがやってきたわけですが、 タイヤも23年落ちということで(ぉ 早速交換していただきました。 SRX250には定番のダンロップTT900GP 近所のバイク屋に持ち込んで作業していただきました。 途中、電話があり ビート落とそうとするとそこから割れるんだが切ってもいいか? とのこと んー・・・先週末そんな状態で福岡市まで行ったのか・・・ オソロシイ・・・(^^; つーわけで次はFフォークのOHだねー 金銭の都合がつけば今月末には・・・キビシイorz

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2011年10月27日
    投稿者
    傭兵さん
    Myバイク
    SRX250
    1319701945692M.jpg

    うむ、こさびはあるがモスボールされてた車両(-.-)y-~ちまちま初期化しますかねぇ

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月07日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    community_list_no_image.jpg

    若干あこがれが入りつつあるZETAのアーマーハンドガードベンド。こいつを付けたい。↓セロー純正のハンドルでは苦労する。↓じゃぁ、ZETAのCOMPハンドルも付けちゃえ。↓ついでにフリップヒーターも。とか物欲炸裂方向に妄想拡大中。DAYTONAのホットグリップ 巻きタイプも考えていたんだけど、セロー純正のグリップって結構凸凹していて綺麗に巻けそうにも無いし。バッテリーに負担が掛からない様に(可能ならエンジン始動中限定、バッテリー電源監視付き)したいし。などと思いながら、考え中。まずは、COMPハンドルを……と、DFの便利なページでうなってます。うなりつつ、このまま冬越しそうです。まぁ、それはそれ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月06日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    1289044183697M.jpg

    高速慣らしでストレス溜まったので、名古屋ICで降りて、猿投方面へ進撃しました。とりあえず、西広瀬PAまで行って、そこで思案。ツーリングマップル見ながら、近くにある矢作川沿いに北上する事にしました。実は、矢作川初体験。行ってみてビックリ、予想に反して滅茶苦茶幅広な川でした。じゃっかん渓流っぽい景観を予想していたので、かなりビックリです。進撃開始時間が遅かったので、4時を目安にUターンしましたが、もっと上流まで見に行きたいと思いましたので、近々再度アタックしようと思います。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月06日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    1289043837090M.jpg

    平日に休みが取れたので、慣らしも兼ねてのETC動作確認です。写真は鞍ヶ池SA。ハイウェイオアシスのくせに、そんなに大きくないです。川島PAを想像していたので……。でも、この後で美濃加茂ハイウェイオアシス行きましたが、そこも似たような感じ。帰りに川島PAよりましたが、やっぱり同じ。たぶん、見るべき場所を見てなかったんだと思います。慣らし中なので、80km~90kmで流していたんですが、風はすごいわ、追い越しされ方がすごいわで、ストレス溜まりました。なので、途中から別方面へ進撃してしまいました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月06日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    1289043515113M.jpg

    ミニスクリーン装着です。本当に、ミニ。こんなんで何かの役に立つのか?と思わなくもないですが、あるとないとでは、雲泥の差、という話を友人からも聞きましたし、ネットでも「健康な人には解らん!」的なことが書いてあったので、非健康な私は飛びついてしまいました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月06日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    1289043290060M.jpg

    YAMAHA純正のブッシュガード装着です。本当はZETAの「アーマーハンドガードベンド」を装着させたかったのですが、ネットで調べたら「かなり大変、ハンドル交換前提の方が良い」との書き込み多数でしたので、お手軽方面に逃げました。根元を緩めておかないと、転倒した時に根元からポキリと逝ってしまうとの事ですが、どこまで緩めるべきなのかで悩んでます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月06日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    1289042811619M.jpg

    TANAXのオフロードタンクバッグ 3装着です。さすが、セローで開発されただけあって、ぴったりです。GAS入れの時も、マグネットを外して手前側に引っ張れば、綺麗に開きます。これは便利。外すことは多分無いかな、と思う出来です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2010年11月06日
    投稿者
    wavedashさん
    Myバイク
    マギー
    1289042510567M.jpg

    JRM-12装着しました。前のバイクについていたやつですので、この時点でセットアップは変更してませんが。とりあえず、インジケータは正常に動作しています。さて、実際の動作確認はいつ出来るかなぁ。

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

詳細条件で絞り込む

都道府県別
投稿月

キーワード検索