IRCのMOBICITY SCT-001 フロント 110/70-12、リア120/70-12に交換!WR250Xのサイドスタンドを使ってビードを落としましたが、車重が軽いのでなかなかビードが落ちず、タイヤの脱着より時間がかかり疲れた!
- 0 いいね
- 0 コメント
最初のカウルはずし。純正ブレーキレバーが手の小さい私には遠い存在だったのでJapan speedのパーキング機能付きブレーキレバーを購入取り付けました。ブレーキレバー交換にはカウルを外さなくてはできない為カウルの外し方をネットで調べ挑戦しました。まずヘッドカバーを外すにはすぐ下のヨダレカケカバーを外さなくてはなりません、外さなくてもできるとは思いますが傷をつけないで外すには絶対ヨダレカケを取った方がいいです。ヨダレカケの外し方はヘッドカバーした運転席側にトルクスネジが左右に付いていてそれを外します。ちなみにトルクスドライバーはダイソウで購入しました。トルクスネジを外したらヨダレカケを外します。 ・・・
先代の代車君を保険会社から取り上げられたので、文句を言ったらシグナスを貸してくれました。人生で初めて原付二種に乗ります。素直な感想ですが、未だに乗り方が分かりません。250ccネイキッドに長く乗っていたので(と言ってもHONDA・VTR250に3年、YAMAHA・MT-25に半年ですが・・・)体が250ccなのです。確かに遠心クラッチは楽ですが、その分バイクとのやりとりがなくて、何の感情も起こりません。まさにビジネスバイク。体がクラッチ操作を覚えているので、発進直後に左レバーを握って停車。走行中ニーグリップできないので、まっすぐ走れなくてフラフラ。追い越そうにもトルク発生までかなり時間がかかる ・・・