お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
7月17日(日)山陽道ツーリングも2日目この日は広島から大阪まで戻りながら一宮巡りをしていきます。岡山も一度しか行ったことないからちょうどいいコース♪楽しんで参ります
7月16日(土)天候曇り後晴れこれまで広島・山口の2県だけが未踏の地。今回のツーリングで長年の夢だった全国47都道府県に行く目標を達成!1日目は新門司港から広島市まで走りました。
7月15日(金)天候曇7月の3連休に1日休みをプラスして取り、全国でまだ行った事のない山口・広島の2県目指して行ってまいりました( ̄^ ̄)ゞ無事到達できたら47都道府県全ての地に足を着けたことになります!目標達成に向けて行ってきま~す♪
5月29日(日)天候快晴!梅雨入り前、最後の晴れの日曜日な感じがするので登山ツーリングがしたい!いざ登山と思ったらどこの山に行こうか悩む(-_-)登山始めた時の目標の釈迦ヶ岳もいいなぁ(*´-`)アレコレ悩んでたところ浮上したのが、近畿最高峰である「八経ヶ岳」なんか良さそう!どれだけ歩けるようになったかレベル確認にも良さそうだし、前々から興味あったところだからそうしよう!てな訳で行き先は大峯奥駈道の弥山・八経ヶ岳に決定しました♪
5月5日(祝)天候晴れGWも最終日だなぁ(-_-)あっという間に過ぎてしまった5日間。濃密だっただけに早かったなぁ(*´-`)最終日の今日も良い天気♪絶好のツーリング日和の今日は帰宅します。飛騨から新宮まで、寄り道しながらまったり帰りました。
5月4日(水)天候快晴前日はTDさん御一行様に和歌山までお越しいただいて堪能していただきました。翌日の今日は逆にこちらから遠征に出ます(笑)快晴の空の下、新緑の木曽路と残雪の御嶽山を味わう良きツーリングとなりました♪
5月3日(祝)天候快晴前日は山登りと林道ツーリングのコラボww明けて本日はウェビ友のTDさんとKitaさんがわざわざ和歌山までツーリングに来ると言うので、ガイド担当という形で合流させていただきました♪天気も良くルート選びに色々と試行錯誤しましたが、ポイントを抑えながらご案内してきました。
今年のGWは5月1日から5日までの5日間。当初の予定では福島県の磐梯吾妻スカイラインまで行くつもりでした。が、直前まで天気がハッキリしないのと、諸々の事情により急遽予定変更。初日の1日も雨降りでバイクは出せず(´Д` )とりあえず2日からは天気も回復傾向。それなら先ず山登りからするか!という事で、登山ツーリングからスタートする事にしました(笑)
4月10日(日)天候晴れ前日はR309ツーリングでナメゴ谷へ行ったが、桜はまだ咲いておらずで不完全燃焼(-_-;)明けて翌日の今日、龍神宿泊からの、徒歩で和歌山県最高峰を目指す、山歩きとバイクの一粒で2度美味しい新たな遊びを実行します( ̄^ ̄)ゞ2月から始めた山歩きもコレで5回目。今回は自身初のソロ登山です。楽しみ楽しみ♪
4月9日(土)天候晴れ今年はタイミングが合わず未だに桜を見に行けてない(-_-;)毎年行ってる池原ダムは1週間前が見ごろだった。さすがにもう遅いだろうなぁ(-_-;)まだ桜が見られそうなところと言えばどこかなぁ(・・?)ちょうど前日の15時から冬季閉鎖が解除になったR309のナメゴ谷なんかどうだろう?てな訳で行き先はR309行者還区間!3週間ぶりにエンジン始動して向かいます( ̄^ ̄)ゞ
1月22日(土)天候晴れ天気良いなぁ(*´-`)走りたいけど寒いなぁ…でも引きこもるのももったいないしなぁ(-_-;)そんな感じでウダウダしながら午前中を過ごしてたけど、やっぱり走りに出ることにしました(笑)
1月10日(祝)天候晴れ年末年始の帰省以降の初ツーリング。今年の活動始めとして、TDさんと奈良県大和郡山市のライダーズカフェ・soyokazeさんに行こう!という事で決定!TDさんとも久しぶり♪楽しく走りました。
1月2日(日)天候晴れ12月30日に2年ぶりの帰省をして、3日間実家でゆっくり(?)してきました(笑)年明けて1月2日。1番天候も安定しているこの日が無事和歌山へと帰るチャンス。翌日からまた寒波来るみたいだし、身の安全の為早めに帰ります( ̄^ ̄)ゞ
12月30日(木)天候晴れ年末年始は2年ぶりに帰省する予定。当初の予定では31日の大晦日に帰るつもりだったけど、年越しにかけてまたもや大寒波到来の予報(ー ー;)色々悩んだ結果、前倒しで30日に出発する事に。こんな状況でも公共交通機関を使う気がさらさら無いww天気は良いけど色々と難儀した帰省となりました。
12月29日(水)天候晴れ時々曇りたまに雨走り納めのつもりで、風見鶏食い納めを兼ねて走ってきました。今年は風見鶏あまり行けなかったからなぁ…やっぱり〆に行っとかないと!
12月26日(日)天候雪ときどき晴れ。今年1番の寒波が襲来している中、先日取り付けしたパニアケースを装着した状態での試運転を兼ねて、南伊勢町まで行ってまいりました。雪が舞う中のお寒いツーリングとなりました。
11月28日(日)天候晴れ。数日前のある日、まっきぃさんから「尾鷲の425(シニゴー)線通れるらしいよ?」と情報が入る。直ぐさま「行っちゃう?笑」と返信するが、翌週にしようという事に。まぁ、いっかと思ってたら日曜仕事の予定が無くなったから行っちゃう?という事で決行です(笑)今まで工事による通行止めの為、開かずの酷道として名を馳せて来た酷道425号・尾鷲~池原ダム間。最後の砦となったここを走れば425線完全制覇(´・Д・)」未踏の地へ踏み込みます!
11月21日(日)天候晴れのち曇り前日は身延から富士五湖をぐるっと回って、浜松に宿泊でした。今回はその続きの帰宅編。予報では午後から天気下り坂なので、普通はそのまま帰るんだろうけど、素直に帰らないのがわたし(爆)色々と寄り道しながら浜松を満喫して、帰路に着くツーリングとなりました(笑)
秋の紅葉ツーリング第二弾は山梨県・富士五湖へ!今年は西日本ばかり攻めてて東日本には全然行けてない(ー ー;)という事で紅葉もちょうど良い具合みたいだし、行ってみたい所もあるので一路山梨県へと向かいました( ̄^ ̄)ゞ
先日のアドベンチャーツーリングの時、後ろを走ってたT社長からのご指摘。「走ってる時トップケース、めっちゃガタガタ揺れてるぞ!」たしかに九州ツーリングの時も福岡で高速走ってる時、めっちゃガタついてるなぁと思ってた(笑)T社長曰く、ゴムがへたってると思うからコ○ナンかコ○リでゴム探して補強してみたら?という事なので調べてみました!
価格種別
本体
価格帯 124.7万円
124.7万円
諸費用
価格帯 8.8万円
8.8万円
本体価格
82.5万円
価格帯 82.5万円
8.3万円
価格帯 8.3万円
乗り出し価格
価格帯 133.5万円
133.5万円
90.8万円
価格帯 90.8万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message