お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
以前から行きたいと思っていた伊豆半島、どうせなら一周しようとキャンプツーリングを試みました。キャンプは「へんな村キャンプ場」これもたまたま見かけて何となく予約しました。
SSTR2024に参戦してきました。スタートは知多市の新舞子、ファインブリッジ付近です。天気も良く、上々のスタートです。最近まで暑かったので、夏用グローブをつけて出かけましたが、かなり冷えたので、念のため持って行った秋冬グローブに付け替えました。
久しぶりにキャンツーに出かけました。去年11月以来、なかなか行けていませんでした。お気に入りの麻那姫湖に向かいます。今回は前回行こうとして通れなかった徳山ダム~福井県池田町ルートを目指しました。
スマホのナビを使う際、ナビの指示する音が全く聞こえないので、Bluetoothスピーカーをつけることにしました。現在バイクの方はシフトリターンスプリングが折れて入院中。どうせ乗れないので、作業の良い機会です。スピーカはアマゾンで購入、3,000円ほどでした。ヘルメットはアライのXDです。
以前から参加しているXJ6・FZ6Rミーティングに参加してきました。ちょっと遠いのと、休みが取れたことも相まって、2泊キャンプツーリングを計画しました。
静岡県の池の谷ファミリーキャンプ場に行ってきました。大井川の上流、寸又峡にあるキャンプ場です。
前回交換したのが2018年12月でおよそ5年前、距離も前回の16500kmから33200kmとだいたい2倍程度走行したため、エアエレメントを交換することにしました。ネットで探した中で最も安価な製品を購入、包装も安っぽかったです。前回もWebikeに掲載していますが、あまりにも工程がざっくりとしたものだったので、見る人の参考になるよう丁寧に記録しました。
CBTRで前回回れなかったところを目指します。前回は名神→琵琶湖→新名神・伊勢湾岸でしたが、今回は大津近辺からスタートなので伊勢湾岸からのスタートとしました。伊勢湾岸が事故渋滞でいきなりタイムロスです。代わりに名港トリトンからゆっくり景色を眺められました。
エントリーしていたCBTR(琵琶湖を周回するスタンプラリー)に参加するため出かけます。本当は3連休を利用し、キャンプも考えていましが、雨予報のため日帰りに変更。出発は遅めになってしまいました。
南信州、ACNキャンパーズヴィレッジでソロキャンプです。
長野県、南信州の野田平(のたひら)キャンプ場に行ってきました。ホームページによると2日前までに電話予約とあったので、連絡したところ予約は自分だけとのことでした。
一昨年5月・6月と訪れたみぼろ湖オートキャンプ場に行きました。土曜日午前中の仕事を終えて午後から出発です。14時ごろ出発して、チェックインできたのは16:30頃でした。チェックインは17:00までなので、ちょっと危なかったです。
SSTR2023に参加しました。天気も良く、楽しい2日間でした。今回は、無理せず楽しむことを目標に、ゆとりを持った計画と立てました。
天気も良い5月5日こどもの日、何となく出かけました。初めは目的地無しでしたが、今度参加するSSTRが気になって少しだけルート下見となりました。豊田市を抜けて国道153号へ。香嵐渓の前でははやり渋滞。道の駅どんぐりの湯いなぶに到着しましたが、大変な混雑でした。駐車場に入っただけで、バイクは降りずに走行を続行。国道257号沿いの道の駅ラ・フォーレ福寿の里で休憩しました。どんぐりほどではありませんが、ここも賑わっていました。五平餅だけいただきました。
SSTRの下見もかねて渥美半島・伊良湖岬を目指しました。
ヤマハ主催大人のバイクレッスンに参加してきました。開催地は愛知県瀬戸市スラムパーク瀬戸です。https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/otona/
愛用しているコミネのジャケットはプロテクションも入って着心地もよく、中綿をつけ外しすることで、真夏以外一年中使える優れものです。しかし、購入4年ほど経過し、袖口の面ファスナのベルト部分(フック面)が固くなって、しっかりつかなくなってしまいました。走行中に外れてピラピラしてストレスになります。ほかの部分は何ともないので、何とかしようと思いました。
SSTR2022 Premium に参加しました。天気も良く充実した2日間でした。
涼を求めて冬はスキー場になっている、ひだ流葉オートキャンプ場に行きました。いつも通りのソロキャンプです。
ヤマハライダーズカフェというイベントが開催されるという情報を得て、予定をしていました。地元愛知県渥美半島で行われるとあって、行く気満々でした。
This is alert message
This is confirm message