センターカウリングのウェルナット廻りが割れてしまったのでヒートリペアにて補修。
- 2 いいね
- 0 コメント
来る5月8日(日)、福井県福井市タカスサーキットで開催されるDUNLOPサーキットステーションに参加させて貰えるので、ちょびっと改装です。左右側面と前方正面にゼッケンスパースを用意するように、と主催者からお達しがありました。TZRは標準でシートカウル側面にゼッケンスペースがあるので、こちらは問題無し。前方正面にもスペースはありますが狭いので、ヘッドライトレンズ飛散防止テーピングを兼ねて黒い養生テープでゼッケンスペースを拡大しました。また、転倒時に破片飛散が起こるのでウインカーとバックミラーも取り外し、アッパーカウル・バックミラー取り付け部は太いタイラップでカウルステーに固定しました。
TZR250R(3XV)の燃料コック(フューエルコック)は負圧コックという、負圧により吸われることで燃料が流れる仕組みになっています。そのためか、コックに「OFF」の状態は無く、「ON」「PRI」「RES」の3パターンのみとなっています。そんなちょっと変わった燃料コックですが、ガソリンが流れるところということもあり、ゴムパーツであるOリングやパッキン類が結構すぐにへたって燃料漏れをおこします。特に放置車両や長期不動車ではガソリンが漏れることで、フレームの塗装がはげてしまっている車両が多いようです。御多分に漏れず、私のTZRも燃料コックからガソリンが漏れる状態となっていましたので、パッキンの交換 ・・・
TZR250R(3XV)の純正カウルの販売が終了してはや十数年?(イマイチいつ頃終了したのかは知りません)某オークションで購入したTZR250Rのカウルはボロボロで、綺麗にするにはそれなりに骨が折れそうだったので中華カウルを買ってみようと決意しました。色々調べて、某越境ECで評価0件の新規出品者が送料込み38,000円(セール時の価格)の格安で出しているではありませんか。本当に届くのか?とか不安ではありましたが、ポチって待つこと数週間、無事届きました。写真の通り、3XV1の純正風のデザインの物を選びましたが、届いて手に取ってみた感想は正直「あれ?けっこう良いぞ?」塗膜が厚く光沢もそれなりに出て ・・・
TZR250R(3XV1)を購入しましたが、もう製造から30年以上が経過し、各部ガタが来ているので本格的に乗り始める前にオーバーホールを行うことにしました。今回はフロントフォークのオーバーホールに挑戦。(オーバーホールと言ってもフロントフォークオイルとオイルシールの交換です)まずはサービスマニュアルとネットの情報を頼りに作業方法を調べます。どうやらTZR250Rはフォークスプリングコンプレッサーなる特殊工具が必要になるらしいとのこと。(Webikeにもありました→https://www.webike.net/sd/21789143/)バイクのフロントフォークオーバーホール用の特殊工具なので用途 ・・・