2月29日(日)晴れの予報が出ていたので御朱印参拝に行ってみることにしました。今回は石川県加賀市にある『菅生石部神社』(すごういそべ)です。創建は用明天皇元年(585年)という歴史のある神社で、御祭神は『菅生石部神』です。境内は広く、鳥居、本殿などは大きくて立派でした。今回は先月からエストレヤの調子が悪く止まるたびにエンストするような状態となっていました。そんな訳で先日キャブレターのパイロットジェットなどを清掃して取り付けました。今回はその調子を見るためも兼ねていたのですが、止まってもエンストする事は無くなっていました。(^O^)/ ただ途中から曇ってきたことがちょっと残念でした。
- 0 いいね
- 0 コメント