お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
林道ビギナーを県内フラット林道へ案内するツーリングに出かけた。写真のK80林道の時点では順調だったけれども。
広島サミットの影響で一般道路は混乱しているので呉市の林道へ出かけてきた。サミットがなくても出かけるけども。
広島県東部の芦田川中流域へと林道探索に出かけた。折りたたみノコギリで除去した倒木の最太記録を更新したかもしれない。
ふと思い立って鳥取県へ林道探索に出かけてきた。久しぶりに目にする大山の雄々しい山姿がTE150iの背景にある。
とびしま海道にある大崎下島の最高峰が一峰寺山だ。その山頂へと向かうシングルトラックを整備して開通させるべくTXT125を駆り出した。
整備エキスパートのウェビ友さんがOHしたリアショックをテスト走行する機会を得た。張りきって裏山ルートに出かけてきた。
世羅町の東部にある八田原ダム周辺にターゲットをしぼって林道探索に出かけてきた。春の陽気が気持ちいい。
野呂山郷原側が西日本豪雨で崩れてから昨日で復旧開通したので行って来ました。 道中、ピカピカのCBに綺麗なピンクの花模様のヘルメットの方を見てサトールさんだと気がつきました!急にお声をかけてしまいすみませんでした^_^ 熊野道から郷原へ行き野呂山へ。私たち以外にも開通したのを確認しに車がよく走っていました。 少し霞んでいるけど見晴らし良かったです。
久しぶりにセロー225Wに乗りたくなったので尾道市の山の中へ出かけてきた。御調と書いて「みつぎ」と読むことは以前にも記した気がする。
先輩オフローダーから「面白い林道を案内するべし」と連絡あり。熟成を重ねたルートでおもてなしすることにした。
ChatGPTに「トラ車で東広島の山を走りに行くべきか」と質問すると「ルート確認をして準備万端で行くべし」との返答だったので翌日に出かけてきた。
去年、心が折れて行けなかった景浦林道へ。2日前に雨が降ったので山の中の路面は谷面はウエットぎみ。 頂上の原山に登り鉄塔を見ることができました。
去年入れなかった林道小倉線へ行ってきました。今回は反対側からのアプローチ。 長いフラットダートの先に林道看板が現れました。 看板の先にぶんき。右が林道小倉線ですが先の西日本豪雨でまだまだ工事中で通行止めです。4月になったらまた来てみます。
連チャンでパートナーと日曜日ツーリング。 久しぶりに野呂山崩落の工事現場へ。郷原側から野呂山に上がる方が速いので行くも、なんと日曜日でも工事中。 作業員さんに聞くと、春には開通予定なので急ピッチで作業しているために休みの日も工事されているとのこと。 ご苦労様です。 私たち以外にも通行止めを突破してハイキングしている高齢ご夫婦もいらっしゃり、もみじ橋で休憩してモグモグタイムされていました。
小雨がぱらつく中、フリーライドを連れて近場の山へ林道探索に出かけた。この時期の雨は暖かさにつながるものであることが多い。
好天に誘われて呉市の山へ林道探索に出かけた。今天山の頂上から瀬戸内海を見渡しながらトップ写真を撮影した。
寒波で初雪がちらつく中を近場ダートを巡回してきた。写真の石標には「瀬戸楽園」と刻まれている。ネットで調べたけど由来情報にたどり着けなかった。
ナンバー取得したTXT PRO 125を連れて東広島の山へ林道探索に出かけた。快晴は良いけれども非常に暑かった。これで11月下旬とは。
晩秋の中国山地へキャンプツーリングに出かけた。キャンプ初級の私には憧れである聖湖キャンプ場の紅葉が見ごろを迎えているはずだった。
前から気になっていた安芸区阿戸にある6鳴館へ行きました。 天応から焼山に登る峠を西日本豪雨以来走る。まだまだ修復工事中で新しい道も作られていたり山を削り道幅の拡張工事も行われているようでした。 焼山・熊野を通り抜けて6鳴館到着。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message