3月21日、微妙な天気予報の中、三河地方のダム5か所を訪問、7枚のダムカードを獲得。コロナ禍で配布を中止していたダムもぼちぼち再開している模様。
- 1 いいね
- 0 コメント
3月19日「アッ、この道 行った事ある !!」とCMを見てたら、いつの間にか名称まで変わっていた「伊勢志摩e-PowerRoad」訪問するのは何と4年4ヵ月ぶり。 天気に恵まれサイコーのコンディション・・・日曜なのに車は少なめ「Vツインサウンド」を響かせ快適に巡回・・・高台から渥美半島が一望できる・・・とここまでは順調だったのです・・・が「パールロード」へアクセスと思い、給油のためスタンドへ立寄ると・・・燃料キャップが開かない ???。 カギを差込み回すが右も左も空回り・・・給油しないと帰れない・・・「ここでレッカー ? か」の文字も頭に浮ぶ。 そうだディーラーに電話・・・と思い付くまで30分 ・・・
2月4日「知多広域農道」で知多半島先端を目指します。「知多満作道」⇒「味覚の道」⇒「ふるさとロード」⇒「すいせんロード」を乗り継ぐ広域農道の為、変わり口が複雑で事前にストリートビュー画像を何度も確認、ここで良いのか??と思う場面もありましたが迷う事無く、最後は青い海が目前に・・・。 走り始めは車も信号も多く、これで広域農道??と思ってましたが「ふるさとロード」「すいせんロード」ではいつの間にか車も無くなり「Vツインサウンド」が高原に響き渡り、最高に気持ちがいい・・・。 帰りは南知多道路⇒知多半島道路⇒名古屋高速で14時に無事帰宅。 天気に恵まれ、潮風も感じる楽しいツーリングでした。
本日は雪化粧の「御嶽」を間近に見ようと『鈴蘭高原』へお出かけ。 朝6時に出発し国道41号線を北上・・・久しぶりに全線下道で向うが思っていたより寒くない。 美濃加茂のバイパスを通過時は朝日を浴びる「御嶽」にテンションが上がる。 下呂金山の Daily Yamazaki でトイレと一服を済ませる。 下呂市を過ぎたあたりから前方に重圧な雲を発見 ? 天気予報は晴れのはず・・・飛騨小坂から県道に入ると曇り⇒濃霧+路面ウエットに落ち葉が加わる。 細心の注意を払い無事に展望台に到着するが辺り一面真っ白状態・・・こんな日もあるさと納得し、煙草に火をつけ暫し一服。 見えるはずもない御嶽方向を眺めていると雲の動 ・・・