9月12日 火曜日鶴田の岩木川の土手からの一枚です。岩木山から雷が発生すかのようです。雲に覆われ少し不気味にも捉えれます。いつもと違う岩木さん いつもの弟子ハンター いつもと違う道
- 1 いいね
- 0 コメント
大雨の予報なので、クラッチニギニギのカウンターを新規に作成&交換しました。チェーンの張りも、調整してタイヤを回していると、釘?????。ま、タイヤ交換時期なので、いいかー、と、唾を付けて一応確認すると、微量ですが空気が漏れている様です。空気圧ゲージで確認すると、標準2kg/cm2のところが、1.5kg/cm2まで空気圧が下がっていました。自転車用の空気入れにて、3kg/cm2まで空気を入れて、どうしようかなー??交換しに行っちゃエー。と、NAPS横浜店です。TT93GPの前輪の在庫が、無いので、・・・・んんんーーーんん??????、違うのに変えちゃエーでした。天候不順のためか、NAPSは、数人 ・・・
浜松城でも、目的地に、と、朝も早くから走り出し、復調したGROMのエンジン。70km/hr制限の西湘バイパスで、良い調子に走ってるー。と、早川ICのちょいと手前で、エンジンが吹き上がらない!!。んんんんん・・・・・・?????。止まってしまったー!!。西湘バイパス走行中のエンジン停止は、2回目だー!!と、セルを回すと、アラー??。エンジン復活!!、でも、浜松は行けないよねー。で、早川港の近くのセブンイレブンで点検です。これと言って、おかしな所もなく、電気系統だとどうしようもない。ひとまず、目的地変更で、一般道で万が一を想定し、帰宅でした。写真は、大磯-二宮間に有る富士山スポットです。はあー。
伊豆下田へのルートは、イロイロですが、今日は、伊豆スカイラインを利用しました。最短時間で、下田へと行きたかったのですが、結局は似たり寄ったりのような気がしました。約3時間で、尾ヶ崎ウイングですからね。3時間も走ると、気力がめげて、帰ろうかなんて思いになるのですが、今日は、GROMの慣らし走行も兼ねているので、めげなかったですねー。久しぶりのルートだったし、下田を回って山道の走行時には、ニホンザル4頭+赤ちゃんサルが2頭母親?のおなかにしがみついていて、かわいかったですねー。丁度、自宅から4時間ほど経過したR136号線の山道でした。松崎からは、仁科峠のルートに入り、毎度のルートです。もちろん、明 ・・・
97,944kmで、エンジン割りして、再生したので、試走です。駐車スペースから、約1月ぶりに押し出すと、違いますねー。押し歩きのスムースさ、と言うか?滑るような動きは、えーー、こんなに違うのー???でしたねー。で、一発始動でした。走り出せば、変化はあまり感じませんでしたが、今日は、と言うか当分の間、部品の馴染みを気にして走行する予定です。本日のルートは、大磯まで西湘バイパスで行って、大磯から二宮方面へ、わくわく広場というローカルなスーパーマーケットに寄り、選ぶ道は気持ち裏道。ヤマユリラインに出たので、目的地を小田原”あほや”=たこ焼き屋さん。アレー??¥50程値上げされてるー。でした。橘インタ ・・・