木曽の宿場めぐりツーリング、これまで中央道と甲州街道を走り 長野県は塩尻で1泊しました。 その後、中山道を走り奈良井宿を散策、ここは規模の大きい宿場町、木造建築が建ち並び 江戸情緒が感じられます。 これからは更に木曽路を走り、木曽福島宿から南木曽町へと 走ることにしました。<写真=長野県木曽町 道の駅・木曽福島にて>(ツーリング期間=2018.10.20~10.23)
- 0 いいね
- 0 コメント
リターンしてすぐに困った問題が「ツーリング後半、クラッチ操作が辛くなる」ということ。2~3時間乗っていると、握る動作が辛くなってくるんです。 出発前にクラッチは確認するんだけど、別段私のバイクのクラッチが硬すぎるとは思えず。なので、もっとクラッチを軽くするような処置をしたほうがいいんだろうかと思っていました。 ・・・と、そんな思いを持っていると、ふと自宅に落ちていたハンドグリッパー(実は大塚製薬のカロリーメイトの景品かなにかだったもの)が目に入り。 しばらく気が向けばハンドグリッパーをニギニギするように意識しました。すると、微妙な左手首の鈍痛?みたいなものが解消され、1週間ぐらいやってたら、そ ・・・
秋を感じるこの時期のツーリング秋といえば自然!自然といえば秩父!!秩父といえば武甲山!!! そんなわけで武甲山見に秩父まで出発秩父は秩父三十四箇所参りや、道の駅スタンプラリー、渓流釣りなどでよくよく行ってるから庭みたいなもんだと そう思ってる自分がいたのだが訪れる時期が変われば景色も変わる!いつ来たって新鮮に感じるやっぱ秩父いいねーそんでもって武甲山はやっぱカッコいい!なんだろ?あの山は今まで見た山の中でもずば抜けて好き 武甲山の近くに変なトンネルがあるらしく寄ってみると何やらどっかのテーマパークにあるアトラクションの入り口みたいなトンネルその名も『寄国土トンネル』 読めないよ!! 調べたら『 ・・・
さて、最終日は大村市から福岡までジワジワ移動、バイク用品店で雨対策のブーツカバー、レイングローブ(濡れても大丈夫なモノなら良い)を調達してから時間が有れば太宰府。のつもりでしたが、佐賀市街からの脱出に時間が取られて全然無理でした。レインスーツだけは持参していたので手足が揃えば問題無し。今回のツーリングでお城巡り新規12か所。過去に訪問済みの柳川城の御城印入手。4日目が過去のツーリングの中で体力的に一番限界近い感じでしたので、以降のツーリングの参考に記憶(反省)しておきます。高速乗ってから、ご当地の食事を堪能して無いと気付いたので、申し訳程度ですがサービスエリアで佐世保バーガーをいただきました。 ・・・