周りでは桜が咲き誇り爛漫の春雨に祟られた先週の土日から一転週末の天気予報も「晴れ」 なら出かけるしかないと0400時自宅発でもしっかり行先を決めていた訳ではなく 自宅周辺は既に桜も散り始め「行くなら北かな?」とも思っていたのですが 自宅を出て利根川沿いを走ると濃霧「秩父で荒川に漂う雲海観て、御花畑駅のはなゆうで武蔵野うどん」などとも考えていたのですが…
- 1 いいね
- 1 コメント
ソロキャンツーリングに行ってきました。今シーズン初のバイクに荷物を積み込んでのツーリングです。目的は前の日記で書きました本田宗一郎ものづくり伝承館。火曜日は休館日なので2日目に向かいます。今日は1年半前に訪れて食べたソーセージの味が忘れられずに、手作りの村道の駅作手で夜の食材を買う。ここに寄ると決めただけでルートはノープランで参ります。名古屋の渋滞を避ける為に6時には出発したかったのですが、なんやかんやと7時出発になってしまい、案の定23号線は大渋滞。ノロノロと岡崎市まで走りそこからはまあまあなペースで10時過ぎに道の駅に到着。ここはライダーにも人気なのか?前もいっぱいバイクいましたが今回も相 ・・・
アプリリアで乗り込みましたー。後の2台はホンダだから許してくださいね。笑実は私宗一郎さんと誕生日が同じで、小学生の時に図書館で「本田宗一郎物語」を読んでからファンでした。何度かここに来ようと思っていたのですがその度に休館日で、やっと今回中に入る事が出来ました。中は初期のカブやモンキーが飾ってありました。後はパネルで語録や年表など展示してありました。ビデオが流れていて1階は生い立ちの内容で2階はプロジェクトXで放映されたマン島挑戦の話を流していました。超感動で目が花粉症でも無いのにウルウル。今回のソロキャンプツーリングの最大目的はココで無事クリア出来ました。また後日行き帰りの道中を書くとします。
林道小奥・川の内線から大タヲ山頂ダートに寄り道して再び林道小奥・川の内線に戻るとダート区間は残り僅かで、間もなく舗装路に変わります。そのまま走っていったところから西側の山へ登っていくように伸びているのがダートマップさんに紹介されていた「小奥・山室ダート」です。タイトルの画像は間違えて前の日記に使っていましたが、実際はここなので差し替えました。 林道小奥・川の内線の舗装区間を走っていると伐採作業が行われていました。もしかして通れない?でも大丈夫。最後に走る予定のポイントDからCへとショートカットするように走る林道小奥・川の内線の支線が抜けられれば、北側から回り込んでアクセスが可能なので、走行順を ・・・
今年のシーズンインは4月頃かなあ、と思ってのんびり構えていましたが、ここのところの陽気でいてもたってもいられなくなり、昨日の土曜日は高知へ遠征してきました。 お目当ては高知県の高岡郡佐川町。「さがわ」ではなく「さかわ」、須崎市の北に位置しますが、須崎も「すざき」ではなく「すさき」。ついでに南国市も「なんごく」ではなく「なんこく」、濁らないのが高知流なんでしょうか。 元々は昨年9月に一泊で四国カルスト方面に遠征した際、道中に立ち寄って肩慣らし代わりに走るつもりでしたが台風の直後で色々トラブルが予想され、時間に余裕を持たせるためスルーしてまたの機会を伺っていました。 その延期が功を奏し、当初はGo ・・・