西湘バイパスの下り線パーキングによって、伊豆方面、毎度の短い方のルートでした。午後から雨の予報ですし、昨日、近所を20km程の距離を買い物で走り回ったし、・・・。その分のガソリンを補充するほどでも無いし、・・・・。176km(昨日24km)、5時間、昨日と合計3.68リットル、429回クラッチニギニギでした。3月初旬から、原因不明ですが、燃費が55km/リットル程度と、良すぎるような感じです。
- 1 いいね
- 0 コメント
夕方キャンプ場に着いてテントを建てていると同じ位の歳の方に声を掛けられました。下のエリアで親子でツーリングに来てキャンプしてるとの事。色々と楽しく会話させて頂いたのですが、会話の中でその方の乗ってるバイクの話になったのですが・・・「僕CBの750乗ってるんですよ、最終型なんですけどね」圭「おぉ良いですね、昔は憧れました」(早川光君に)()は私の心の中です。「お世話になってるバイクで見つけてもらってオークション値で売って貰ったんです〇〇万円で」圭「良心的な値段ですね」(相場知らないけど、そんな安く買えるのか?100万円超えるんやないの?)「でも、傷んだ所もあったから部品手配して直したんですよ」圭 ・・・
北と言えば、奥多摩方面なんですが、GROMだと、ちょいとアップダウンがかったるい。で、結局、道の駅”小菅”を目的地にして、県道517,76,521,522,18と走って、国道139号線にて、目的地到達。約3時間で着いているので、過去と変わらず、標準的な走りだったようです。小菅で、ソフトクリームを食べて、またもや大失敗。ジェラートなんですよねー。私的には、美味しくもなんともない!!最悪。!!忘れるなよー!!でした。ま、帰りはナビ任せにしようと、セットすると、県道18号線から33号線で国道20号に出るルートでした。20号線からは、やはり、35号線経由となって、宮ヶ瀬で休憩し、と言うか途中のファミリ ・・・
本当はこの間行った余呉湖付近の林道にもう一度行くつもりだったんだけど、先日までの大雨で間違いなく林道は荒れてしまってるだろうから今回はドルさんと行く事に。以前テレビでやっていた鉱山跡が目的地。この方面は太平洋側か日本海側の道しか走った事無いので、出来るだけ内陸部の道を走ろうと色々検索。ポリシー破りの日曜日。京都は激混みに決まってるけど避けては通れない。京都の東側をかするように抜けて兵庫県の目的地に行くルート設定。スマホナビに入力して走り出すもバッテリーがガンガン減って行くので分かるところまで電源をoffって走ったのが間違い。相変わらずの方向音痴、今回も炸裂で気がついたら金閣寺とか標識出てくるし ・・・