「日本一通行期間の短い道」の本番!(前回のソロツーは下見です) かねてより計画していたMr.Doo氏といつもの長沼ローソンで待ち合わせ。 夕張~シューパロ湖経由の快適ツーリングルートだったのですが、まさかのアクシデント発生!!
- 0 いいね
- 9 コメント
まさか、暴走!? でお馴染みのエヴァンゲリオンの博覧会が秋田県でやってるらしく関東は雨だけど東北は晴れなので気合を入れて出発!雨に降られるも福島県過ぎたあたりから晴れだして気がつけばバイク日和に!!!!だが、秋田県に入ると気温が23度くらいしかなくて普通に寒かった 笑ジャケット持ってくればよかったー なんやかんやで横手町まんが美術館に到着そこまで大きくないものの、中はエヴァグッズでてんこ盛り原画とかアニメ関係より今まで販売してきたグッズがメインに展示されてたからコレクターにはたまらない場所なんだろうなぁお土産も買って時間もまだまだあるから田沢湖一周してきましたゆっくり走っても1時間かからな ・・・
ミラーをタナックス ナポレオン「シャークミラー5」に変えました。四角さがレトロな感じを演出。でも後方視界がとても広くなって良い。右はちょこっとスロットルケーブルに当たるので、高さ調整スペーサーも入れました。ちなみに、スクランブラーさんの時は「シャークミラー7」。 まあ、純正ミラーでも後方視界に不満はないのだけれど、変えた理由は2つ。まず、単純に見た目に変化がほしい。そして本命は、ミラーの高さのせいで、今使ってるお気に入りのバイクカバーが前輪をすべて覆えない状況の打破。このシリーズのミラーは折りたためるので、高さが解消でき、前まですっぽりカバーできる。嫌じゃない。前タイヤの一部が太陽光にさらされ ・・・
愛媛県愛南町のツーリングの後編です。「石垣の町 外泊」を出て、次は旧西海町の海沿いを反時計回りに走りながら、「高茂岬(こうもみさき)」を目指します。外泊までは走りやすい道だったのですが、ここからは1.5車線程と狭くなり、落ち葉や小枝が落ちていたり、所々薄く苔があったりと、なかなか走りごたえがあります。とはいえ、気を付けて走れば、ロードバイクでも問題ない道です。 海に近づいたり離れたりを繰り返し、途中サルに横切られたり、小鳥がバイクの前を先導してくれたりしたあと、急に視界が開けた場所「高茂岬」に到着です。岬の駐車場にバイクを止めて、徒歩で散策。切り立った断崖の上から眺める宇和海はとても深い青色で ・・・
2023/9/10自宅→集合場所→(R121)→道の駅・たじま→(R400,R4,グリーンライン,K181,K64)→安住神社→(K64,R119)→喜多方ラーメン達磨(昼食)喜多方ラーメン達磨→(R121)→道の駅・湯西川→(R121,R400,R401)→博士トンネル→(R118)→自宅今回のメンバーは、IT夫妻、OZさん、INさん、SAITさん、KRさん、AKGさん、自分集合場所から道の駅・たじままでは涼しかった。安住神社に到着して、キーホルダー購入し、給水した直後から暑さを感じた。安住神社の日陰で昼食後にどういうルートで帰るかを相談して、今日15:00に開通する博士トンネルを通過して帰 ・・・
9月に入り、朝晩がだいぶ涼しくなってきましたので、いつもより少し足を延ばして、愛媛県愛南町へ行ってきました。 愛媛県でツーリングを楽しんでいる方なら知っている方も多いと思い「紫電改展示館」を目指します。松山市から国道380号を経由し56号へ、そのまま南に向かい、宇和島市街地は自動車専用道で渋滞を迂回してさらに南進。3時間ほどで愛南町に到着しました。そのまま、道の駅「みしょうMIC」を過ぎたところで右折して県道34号入りして気持ちの良いワインディングを走り紫電改展示館へ到着です。 数年ぶりに来たのですが、以前と変わらず戦争の悲しさと紫電改のカッコ良さという相反する気持ちを味わう場所です・・・ここ ・・・