山の気分でして…。フラフラとお出かけです。今回の林道は初心者向けな感じで大変安心感ありました。いつも少しばかり荷物を積載しておりまして…。あまりハードな道は敬遠しがちです。というか、未熟者ですので無理。山の中でお弁当や珈琲休憩するのが目的の様なものです。とするならば。今回は当たりでしょうに。
- 2 いいね
- 0 コメント
○高崎は37度の予報を頭に入れてのスタートとなる2日目、きあいで乗り切ることできるかな? ○朝5時30分、草津朝散歩、西の河原公園○8時、ホテル朝食、軽めに食べます移動時間を調べてみたラ、意外なことが分かった。分かるかな。 (1日目)下道のみ古河ー十日町、3時30分ー8時4時間30分十日町ー草津、8時30分ー15時6時間30分11時間360km(2日目)高速含む草津ー湯沢、8時30分ー14時30分6時間湯沢ー古河、14時30分ー18時40分4時間10分10時間10分355km1日目はこちらhttps://imp.webike.net/diary/0245843/T/
まずは、江ノ島なのですが、バイクが満車状態で、停車スペースもままならず、江の島大橋です。富士山も見えているし、西ですねー。西湘バイパスを、あり得ないスピードで走る自動車にくっついて、早々に県道740号線です。今日は、マッタリと走ると決めていたのに、???・・・・。でも、毎度の駐車場所にてコーヒータイム&乗馬クラブの所で、桜も眺め、のんびり740号線からR135号線に抜けました。で、何時もなら熱海方面に右折するところを、左折し、帰宅方向。道路はがら空き、マッタリと、車間距離を開けて走っていると、私を煽っている????。先に行かせても良いのだけれど、アクセル開けて、前の自動車と標準的な車間距離にし ・・・
ZX-25Rで毎度の伊豆方面ですが、丁度、桜が満開なんですかねー。どこもかしこも、桜の花びらが若干散りだしていて、良い感じでしたよー。道の駅”月ヶ瀬”からR136号線で、途中で西伊豆スカイラインへ抜け、県道127号線方面です。今回は、チャレンジで、127号線の真城峠=さなぎ峠から戸田方面に抜けられる(走って分かりました)山道をひたすら、心細くなりながら走りました。この時も、伊豆の山々に咲く桜が、見え隠れして、ほぼ下りきった時に、後方を見ると3枚目の写真のごとくで、しばし、見とれてしまいました。戸田からは、県道17号線で、西伊豆のワインディングを堪能でした。途中、¥200の訳ありミカン1袋や、明 ・・・