5月20日 8:00 A地点つんぼうさんに見送られて、すだち庵を出発していよいよヨサク酷道であるR439を走ることにします。R439は、一部R438と併用されているので、現地の国道表記では1番若い438が使われていますが、ナビや地図ではR439と記載されていて紛らわしいです。
- 9 いいね
- 9 コメント
イベント自体はメインのコース走行はそんなもんだろうという感じだったけど、出店が少なく廻る楽しさが無くちょっと残念。やらかしたのはメットにつけるアクションカムを持ってくの忘れた!故に動画無し・・・本来は長居したかったが翌日の天気が崩れる予報だったので予定変更、即サーキットから離脱し翌日予定だった伊勢のおりおりへ。ギリギリ間に合い注文、そして売り切れと!ここは昼前には大抵売り切れるらしいからラッキー。そこから待つこと1時間以上、ようやく食べて伊勢神宮へ。これも翌日の朝に行く予定だったのを雨を避けて当日参拝。そして朝4時起きで名古屋にGo!素晴らしくほぼ濡れずに帰宅、5分後にはザーザー降り!狙ったス ・・・
山形のバイク乗りで、長井のバイク神社を知らない人は少ないと思います。私もずっと前から知っていたんですが・・始めて参拝させて頂きました。宮司さんも居なければ人っ子ひとりいません。バイクも一台もありませんでした。一匹の猫と遭遇しただけです。平日の午前中ってこんなもんかな?新緑が綺麗な境内をお散歩してきました。 実は第一目的地はここじゃなくて、同じ長井にあるメガネ屋さん(金栄堂)です。バイクで1時間以上かけてわざわざ眼鏡を買いに行きました。理由はバイク用の眼鏡を取り扱っていたからです。 眼鏡のバイク乗りあるあるかと思いますが、無理無理ヘルメットに押し込んで眼鏡を使ってましたが・・6Rのポジションでは ・・・
これまで埼玉県から群馬県へ入り、釜めしで有名な横川へやってきました。これからは旧・中山道で碓氷峠を越え軽井沢を目指します。<ツーリング期間=2018.10.28~2018.10.30> 1日目の続き 碓氷峠から白糸ハイランドウェイへ 中山道旧道にある名所・めがね橋でひと休み、その上は「アプトの道」、かつてはアプト式登山鉄道だったという鉄道遺産です。観光客の皆さん、ガイドさんに連れられ散策していました。 更に旧道を行くも ヘアピンカーブの連続、、2速~4速を駆使して一気に登ります。そして直線道路になると、急に視界が開けました。 ここが「碓氷峠」、ようやく到着です。前方はリゾート地「軽井沢」、空 ・・・
四国ツーリングは終了しているが、阿蘇泊も含めた3泊4日のツーリング。前日に四国から九州へ戻り、自宅へ帰る4日目の朝。やっぱり、今回のツーリングは期待を裏切らない。天気予報で降水確率は10%程度だったのだが、昨晩のうちから雨が降り始め路面コンディションはウェット。今日は朝から阿蘇周辺を周遊して帰ろうとしていたが、やっぱりここでも予定通りにはいかずに予定を変更。雨が止み、路面が半乾き状態になってからボンズハウスさんを後にし、昨晩のバイク談義の際に教えてもらった久住高原展望所へ。展望所到着頃より青空も雲のすき間から顔を出し始め、快晴であればここも最高のロケーションなんだろうなと少し残念に。それでも景 ・・・
四国ツーリング2日目は、前日に急遽四国カルストを走行したこともあって予定を変更。宿を出てすぐ、木製でできた橋、梼原橋に立ち寄ってから早々にUFOラインへ。道中の石鎚スカイラインはライダーにとってはなかなかに走りごたえのある道であり、とてもワインディングが楽しかった。宿を出発してから約1時間少々で土小屋テラスに到着し、そこでジビエおにぎりとコーヒーで小休憩。その後はお待ちかねUFOラインに突入。実際のUFOラインは、標高1500mを越える道だけあって、見渡せる景色は爽快で四国カルストとはまた違った自然の雄大さを感じることができ、ここでも感動。改めて四国に来て本当によかったと。その後は某映画の舞台 ・・・