キーシリンダーステーを切断して錆取液に漬け込んでおいたMBX50のトップブリッジの加工に取り掛かる。 当初の予定では、XR100Rのステーをボルト締でもしようと安直に考えていた。 どっこい、キーシリンダーが邪魔してまさに取り付く島がない状態であった。
- 0 いいね
- 0 コメント
とある平日ですが、バグブロドットコムというお店から商品紹介メールがPCを弄っているときに丁度届いて来ましてね。それによるとデモ車に付けてた「T-ウィルス・トランスペアレント・ラジエーター・リザーブタンク」の中古を半額で売りますと言うお知らせでした。 実はウチの狂犬WOLFについているのが、同社の旧名称スケルトンラジエーターリザーブタンクなのですが、昨年私のやらかしでオーバーヒート寸前になった時に戻ってきた高温のLLCのせいで上部が白濁してしまいまして…自業自得ながらももやもやしておりました。(´・ω・`) どうせならTウィルスタイプのが欲しいと言うのもあったのですが、これがまともに買うとまあま ・・・
年明け以降、ずぅーっと続けたガレージ整理作業のお陰ですっかり無くなってしまった「やる気!」バイクの整備をしないといけないのにやる気が低いままの状態が続いて、その代わりにタイヤ交換などに使える作業台を作ってみたりしましたが、やる気が低いので「ほぞ継ぎ」せずに金具で代用してたら、結局は余計に手間暇が掛かってしまったw また乾湿掃除機をブラストキャビネットの排気用に流用したし「もう一台、新たに購入するか・・」と、いつもの様に文句言いながらも買ってしまう「モノタロウ」のを割引増しの日に購入!モノとしては略同じ出力と大きさですが・・フィルターが「吃驚するほど小さい!」道理で同時購入したフィルターの「値段 ・・・
3/11、陽気な春日。友人のカブ太さんと沼津経由で富士山周回する約300kmのツーリングをしてきました。カブ太さん、最近ニューバイクを購入され最近はこの凸凹コンビでツーリングしてます。わたしのDB9は冬眠中なので(笑)昼食に沼津で美味しい鰻を頂いた後、次の目的地である朝霧高原のミルクランドに向けて小一時間ほど走行、富士市の街中を抜けて富士宮に向かう途中でエンジントラブル発生。 症状としては、(1)ゆるいけど長くつづく上り坂を8000rpmくらいで巡行。突然エンジンのトルク感が落ちてエンジンの吹けが異常に悪くなった。それから徐々(30秒くらいかけて)にスローダウンして4000rpmあたりまで落ち ・・・