個人売買からフルノーマル、未整備のセローを購入したので自分で出来る範囲でメンテナンスを!ちなみにバイク整備は完全素人です💦 まずはチェーンの固まったグリスを洗浄、注油!プラグ交換!
- 0 いいね
- 0 コメント
そもそもの始まりは レーダーをポケットに入れたまま洗濯したところからだったのかもしれない。 洗濯機から取り出して干そうとした時に感じたポケットの膨らみから受けた衝撃たるや 言葉に出来ません。 しかし、こっちも電子製品洗濯のプロ(え?慌てず騒がず 振って水気を切る。ここで 大丈夫かなぁ?と通電させるのはトーシローw1日 自然乾燥させた後 バラして内部に残ってる水分(今回はほぼなし)を拭き取る。 で、ここで通電。GPSとBT等 レーダー・レーザー以外は正常なのを確認。まぁ1番肝心なところが未確認だが これは遭遇しないとわからないからね。 その3日後には 取回し中に倒してミラー・ハンドルetcを破損 ・・・
皆様、CB1300SBのカウルミラーって、どれぐらいの頻度で格納?開いて?おりますか?私は駐輪場から出入庫するたびに格納して、開いております。駐輪場の扉が1mちょうどしか無く、前進ではRがキツくて入らず、スロープをバックしながらハンドル切って出入庫していますので、ミラーを開きっぱなしに出来ないのです。その度に、ミラーの開き具合を調整するのがいよいよ面倒になって参りましたので…白色ペンで調整した位置をマークしちゃいましたwステーの位置が決まれば、毎回はミラー調整はせずに済みますますのでオススメです。ちなみに私が使ったペンは三菱鉛筆ポスカで、「不透明+水性+顔料インク」というものです。下手に書いて ・・・