ワンポイントカスタム。オイルキャップを交換しました。自己満足。
- 0 いいね
- 0 コメント
3/11、陽気な春日。友人のカブ太さんと沼津経由で富士山周回する約300kmのツーリングをしてきました。カブ太さん、最近ニューバイクを購入され最近はこの凸凹コンビでツーリングしてます。わたしのDB9は冬眠中なので(笑)昼食に沼津で美味しい鰻を頂いた後、次の目的地である朝霧高原のミルクランドに向けて小一時間ほど走行、富士市の街中を抜けて富士宮に向かう途中でエンジントラブル発生。 症状としては、(1)ゆるいけど長くつづく上り坂を8000rpmくらいで巡行。突然エンジンのトルク感が落ちてエンジンの吹けが異常に悪くなった。それから徐々(30秒くらいかけて)にスローダウンして4000rpmあたりまで落ち ・・・
オイル・フィルター交換アンダーカウル取らなくても交換作業出来るけどやりにくそうだったから自分は外しました このデイトナの商品フィルター本体、ドレンワッシャー、フィラーキャップパッキンついてWebikeで買うと921円得過ぎます(笑) オイルは、カストールPower 1今回はオイルとフィルター交換で3.8リットル必要で前回交換時の残り0.9リットルの残りと別で1リットル缶3本購入して全部使用 フィルターは先にオイルを湿らせとかないとエアーが噛んでオイル警告灯が点灯するみたいで、やっておいて正解ですね最初は点灯しますが数秒で消灯しました(自分は) オイルレベルも最初はHラインまで入って入れすぎたと ・・・
ウェビックにて頼んでいたトルクレンチが昨日届いたので、仕事に行く前にエンジンオイル&エンジンカバー交換。 3000キロ走行か交換後1年、どちらか早い方で交換と決めていたけど…走行距離は伸ばせず1年経過で交換でした。前回交換からの走行距離は1455キロ。 やっぱり規定トルクで締めると安心感が違う。 ホントはスピードラのエンジンカバーが欲しかったんですが、生産終了&在庫無しでウェビックで注文出来なかったので、何か代わりの物無いかな?ってググっていたらこの商品(Z-CARBON)を発見。 展示品との事でアウトレット価格8800円。届いた商品は袋も破った形跡も無く綺麗だったので、そのままの状態で展示し ・・・
V-Strom650XTのオイルとエレメント交換作業です。エレメント外すためのレンチが、HONDA、YAMAHA、Kawasakiとは外径が違うようで、CB1300SBで使用していたデイトナのフィルターレンチ(No.96320)が使えませんでした。調べたところSUZUKIは、No.96312のレンチになるようです。オイルも抜いてるし、今更知らんしってことで自力で外しました。一旦締める方向に力を入れてから回すのがコツです。メンテが苦手な方は、バイクショップに任せましょう。SUZUKI純正エレメント 16510-07J00 16510-48H002りんかん(MOTORHEAD)ベスラ製エレメント ・・・