仕事が休みの日に限って雨が降る(´;ω;`)次の晴れの休日まで我慢できず、仕事が終わってから気晴らしに地元をパトロール!LEDヘッドライトが案外明るくてGOOD(^O^)!
日曜日はキャンプツーリングに出かけた想定で近所のミニコースへ行き、ゆるめのデイキャンプとコース走行を楽しみながら最近購入したキャンプ用品の使用テストをしました。昨年はDR-Zで行った四国カルストでのキャンプツーリングをはじめ、行き先で炊飯したりとキャンプ要素を入れるようになって林道ツーリングの楽しみ方が一層広がったので、今年はもっとキャンプに出かけようと考えています。少ない経験からも「こうすればよかったな」「次はあれをやってみよう」などと考えつつ、色々と用品を買うのも楽しいものですが、かといっていきなり実戦投入というのも怖い気がしますし、買ったものを早く使ってみたいというのも少なからずあったり ・・・
明日はちょっと遠くへツーリングに出かける予定なのでZZRを軽いメンテといってもこの前、車検に出してきたばかりなのでチェーン掃除してタイヤの空気圧見るくらいです 今回ちょうどチェーンルブを切らしたのでいつも使っているものからメーカーを変えてみることにしましたLIQUI MOLY のチェーンルブです 近年カー用品店やプロスポーツのスポンサーなどでも見かける機会の増えたメーカーだと思いますがなかなか試してみる機会が来なかったけど今回ようやくチェーンルブを使ってみます 吹いた直後はサラっとしているけどだんだんネバーっとしてくるタイプでした ヴィプロスのレイキッシュみたいにサラっとしているのに不思議と飛 ・・・
ツーリング準備は、もう今から楽しみだよ。決めたらやる。それが、Max流。100回登る、そうやるよ。(無理だと思う)土合駅のホームに行くと分かるが、駅の改札からホームまでの距離が普通ではない。地上のホームにではない地下のホームです。これでも疑問にオモウカタニ説明すると新潟県と群馬県の県境に清水トンネルという名所がある。『トンネルを抜けると・・・・で有名である』さて本題に戻るよ。階段はトレーニングには、もってこいです。(嘘、階段凄すぎて)そして、toritetu 部も出来る。鶏肉の高橋もあるしね。これは、想像以上に萌えるポイントだ。https://j-town.net/tokyo/news/loc ・・・
2021年も、はやいものでもうそこまで春が来ています。残す所10ヶ月、バイクの走行距離も今年は伸びなそうです。いつもなら年平均2.4万キロ平均でしたが、今年は年平均1万キロの予定がたちました。月平均833kmである。具体的に、大平山に行くとだいたい往復75kmです。それが月に8回あるとして600km、残り233kmは、毎日の通勤は往復4kmの20日で80km、残り153kmは、未定です。はて、表題の300kmとは、ある意味限界ラインである。1日目180km走るとすると、翌日120km走るとすると、3日目は1日目の疲れが出てくる。なので限界ラインとおれは思っています。じゃあ、6日間とかの距離を2 ・・・