9月20日 水曜日 午後1時半気温は23゜C稲刈りも終わり岩木山も寂しげな雰囲気になりつつあります。天気も晴れ間が少なくとてもどんよりした風景です。順調に距離を伸ばし修行中の弟子ハンターは本日も頑張ってる次第です。現在500キロメートルを通過中で今週末も含め倍の千キロメートルまで伸ばしたいと思います。いつもの農道 いつもの岩木山 いつもの弟子 いつもの一枚
- 1 いいね
- 0 コメント
納車日の翌日。 私が噂で聞いた情報によると、オートバイに乗っていると知らない人から話しかけられて排気量を聞かれたり、すれ違ったオートバイ同士で左手を上げて挨拶したりするらしい。確かに私も免許を取りに教習所に通い始めてからは、信号待ちで停まっているバイクをジロジロ見てしまう。 しかし私はまだまだ練習中なので左手を上げる余裕はないし、遠出してバイクが集まるサービスエリアに行ったりしないから、その内にそんなこともあるのかな?くらいに思っていた。しかし納車日翌日に、それは突然やってきたのだ。 10kmほど往復の帰路、信号待ちすらドキドキで停車していたら、なにか後ろでワーワー言ってる人がいる。信号に集 ・・・
教習所の卒検を終え、免許センターで「普通二輪は小型二輪に限る」免許証を頂いてきた。これで公道を走れる!購入後、お店に預かってもらっていた私のオートバイをやっとお迎えに行き、2日が経過。たった2日なのにすでに色々なことがあった。 まず教習車以外で初めて乗るオートバイで、お店から家まで無事に帰れるのかという緊張感。お店の駐車スペースで発進の練習させてもらったけど、案の定、半クラの感覚がつかめずエンスト。またがってからサイドスタンドをはらうのに慣れておらず、サイドスタンド立てたままで、またエンスト。恥ずかしい~。何回も練習して、なんとか発進出来る自信が付いてからやっと出発。ウィンカー消そうとしてクラ ・・・
へぇ… ガソリンが高い中、海まで何往復もしてます。往復で約100km 今のガソリン単価だと700円位かけてるってこと…。しかも、釣れないのと、ひたすら根掛かり…。何?根魚狙うの間違ってんのかな? 海まで信号で停まんの3回程で1時間もかからなく、ストレスフリー…。走るのは楽しいんだけど、釣れない、意味無くガソリン・根掛かりで釣具、時間を消費していくってのが残念極まりない。 どうでもいいけど、黄色のNC31…。海が似合わないなぁ…。 今のガソリン代・こっちでの移動時間なんかを考えると、燃費が良く、巡航速度の速いNC31の方が適してんだけど、久しぶりにCRM乗りたいな…。17インチのモタードホイール ・・・
ガソリン値上がりがキツいです。安易に目的無く乗り回すのは、躊躇するところですが、「魚食いたいな…」で、時期的には遅いかも?な、マゴチ狙いで海まで…。 片道30km程。信号も少なく、40分位。バイク降りてからポイントまでの徒歩やら、釣る準備やらをしても、アパートから1時間後には、一投目な環境ですが、釣れねぇ…。 マゴチを諦め、ルアーを替え、漸くキス1匹。帰って捌き、朝食にキスの刺身です。アパートから海までの道。自分のNC31は、ここ走る為のバイクなんじゃない?って思える位。道路の線形や速度、交通量とNC31の仕様がマッチしてて心地良いです。 ただね…。往復で60~70km。ガソリン代500円位か ・・・