伊豆方面です。県道80号線で修善寺までは、何時もと同じルートでしたが、縦貫道の無料区間を走って、道の駅”月ヶ瀬”へ。山梨県産の葡萄が有って、思わず購入しちゃいました。国道136号線へでて、土肥金山経由、県道17号線で、大瀬崎経由です。何時もと殆ど変わらないのですが、40km程、多く走ることになります
- 4 いいね
- 10 コメント
2022/8/11お盆休みの間は天気予報がずっと怪しく、11日が一番マシそうだったので、前から気になっていた薩た峠に行くことにしました。 新東名の藤枝岡部で降りて海沿いの道まで移動、久能山東照宮の手前で北へ、日本平パークウェイを通った後、清水港の横を通り過ぎ薩た峠へ到着しました。しかし富士山は雲がかかってちっとも見えず。展望台への道も落下物があるとかで閉鎖されていました。20分ほど休憩していましたが帰りの天気のこともありますし今回はここまでということで。 帰りは雨に降られた個所もありましたが合羽は着なくても大丈夫な程度でした。バイクは盆休みでも定率割引使えるので助かります。自宅から浜松辺りまで ・・・