定番となってきている祝日月曜日に 今回は生産高 日本一の山梨ブドウ、葡萄加工品のワイナリー見学へ8台 10人で、行ってきました。この写真は、行きの中央道SAでバイクが気持ちよく走ってくれるので、私自身の燃料補給?(*^。^*)
- 3 いいね
- 6 コメント
先日知り合いからバイクの事故について聞かれた。免許取りたてのライダーが400のバイクで右の緩いカーブを時速30キロで走っていたら路上に落ちていた石に乗り上げて転倒して右足右腕と骨盤骨折をしたそうだ。「そんなことがあるか」と言うので「30キロで走っていたら石は見えるはずだし仮にコケてもさほどの大けがはしないだろう。結構スピード出していたんだろう」と言ったら「やっぱりそうか。みんな同じ意見だ」とか言っていた、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。バイクの事故の最大の原因はスピードの出し過ぎで「止まれない、曲がれない」が多い。そんなに飛ばさなくてもいいと思うのだが、アクセル開ければスピード出るので出したくな ・・・
今日は帰り足で327.9キロを走って戻ってきた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。給油量は22.38リッターなのでリッター14.65キロ走ったことになる、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。行きよりはだいぶんよろしい、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴🙆🆗。帰りはあまり飛ばさなかったのと新東名高速道路でトラック🚚の後をついてのんびり走っていたことが、燃費向上に繋がったのかもしれない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴🙆🆗。全体では641.2キロ走って44.88リッター給油したのでリッター14.29キロほど走ったことになる、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴🙆🆗。まあまあの燃費ではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。でもおとなしく走ってばかり ・・・
さあ!3連休でしたね!といっても、今回の休みはちょっと仕事が忙しくて、会社の往復×2日間と、近所のバイクショップに顔を出しておしまい。それでも総走行距離200kmを超えたのはよかった♪Z900RSの慣らしが8分の1終わったわけです。200km走って思うことは、とにかく”乗りやすくて楽しい”です。まだ4000rpmまでしか回せませんし、街乗りしかしていませんが、しなやかなサスと伸びやかなエンジンが楽しくて仕方ありません。加えて重点音の効いたサウンドが、満足感を与えてくれます。カウルの無いネイキッドにとって、”低速でも楽しい”は最高ではないでしょうか♪ネガな点を言うと、シフトチェンジの感触がけっこ ・・・
スノータイヤ IRC GP-1(F/R)改で、念願の雪中走行に行ってきました。今年の初ツーリングになります。圧雪路の直線はスタッドレスの四輪と同じ速さで走れました。(60km/hくらいで巡航)停止もちゃんと出来ました。でも、急制動は無理ですね。(笑)どうしても横には滑りますので、コーナーや曲がり角は恐々になります。無理をせずに、徐行してハンドルをきってまがる戦法です。しかし、思った以上に雪の中で自由に走れました。(疲れましたけどね。)あー寒かったっ。(気温マイナス2℃)ウォームカバーにグリップヒーターしていても、マイナス2℃だとヒーターに触れていない部分が千切れそうに痛くなりました。手、冷てぇ ・・・