お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
今回は、もうすぐ解体され、木造で再建される「名古屋城」をカメラに収めたくて、嫌いな都心部までツーリング!生まれたときからこの「名古屋城」だったので、違和感はないけれど・・・ 昔の造りで再建なら、その方が、いいわな! 信長、秀吉、家康さんは、尾張、三河の出身なんで、3人顔を合わせたら、方言が酷くて、「みゃ、みゃ、」煩いですね!
野田城 野田城は、愛知県新城市豊島にあった城で、別名「根古屋城」(ねごやじょう)、または「三河野田城」と呼ばれています。本宮山麓の丘陵地に建つ小さな城で、「三河物語」では「藪のうちに小城あり」とも評されています。野田城は、本丸、二の丸、三の丸、廓、侍屋敷が直線状に連なった構造(連郭式)で、東西両端は谷になっており、川を堰き止めて外堀にしています。この地形と構造が、のちの戦において、武田軍の攻撃を防ぐ大きな役割を果たすことになります。(ガイドブックより)
小田原→豊川稲荷→伊良湖岬→うなぎパイファクトリー→東横イン浜松駅北口泊→小田原
三大稲荷コンプリート
買って細かい整備していなかったんだけど、マイナートラブルがポチポチと。 ちょっと距離走ると問題点が浮き彫りになってきた。 今後に手を入れる箇所が分かったということで良しとするべ。 久々のソロ以外だぁ。 #レブル #katana #ninja
今回は、名古屋市の熱田神宮の西、源氏の頭領、源頼朝公生誕地へツーリング!暑すぎて、4輪です! 尾張出身ですが、まったく知りませんでした!
https://youtu.be/rlDGG6EQdOAこちらをクリック
4/10は、鵜沼宿(各務ヶ原市)からスタートします。鵜沼宿は、木曽海道52番目の宿場です。
41番目の宿場、宮です。今の名古屋市熱田区の熱田神宮の門前の宿場のことです。
40番目の宿場、鳴海です。名古屋市緑区に入りました。鳴海宿の近くにはかの有名な桶狭間があります。
39番目の宿場、池鯉鮒です。池鯉鮒...ちりゅう...と読みます。今の知立市です。
38番目の宿場、岡崎です。
37番目の宿場、藤川です。藤川宿は、岡崎市の東側にあたります。
36番目の宿場、赤坂です。赤坂宿も豊川市です。
35番目の宿場、御油です。御油は、豊川稲荷で有名な豊川市にあります。
34番目の宿場、吉田です。吉田宿とは今の豊橋のことです。
33番目の宿場、二川です。ここから愛知県に入ります。豊橋市の東側にあたります。
5月の最終週末、快晴だったんで、愛知県の豊川稲荷さんに参拝に出かけました。駐車場で係の人と話しをしたら、ここは元々はお寺(仏閣)だそうで、福井県の永平寺の系統だそうです。参拝後に名物の稲荷寿司を食べて、三ヶ根山に向かう。
どうも、k2です。今回の内容は、RZの夜桜ツーリングになります。先日、友人のCBR250RRと2台で近場の桜の名所をブラっとナイトツーリングしてきました。平日の夜で人もまばらな時間でしたので、ゆっくり夜桜を堪能することができました。行った場所は、全て名古屋市内です。・金山公園・鶴舞公園・名古屋城・志賀公園ツーリングとしての距離はかなり短いですが、友人と一緒だったので距離以上に楽しい時間でした。また一緒に行きたいと思います。それでは、また。
納車初日に近場ではありますが、愛知県犬山市の入鹿池に行って来ました。そのあとは高速道路も走ってみました。高回転仕様だけあって3000回転まではパワー不足感になりますが、そこからのパワーは最高です。なかなか良いバイクでした。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message