気温は低いが天気は急変しない。そんな冬のイメージと降水確率10%未満を信じて意気揚々と静岡へ。 例によって高速道路は休日割引の除外や大渋滞が見込まれるためのんびり下道メインにて。
- 5 いいね
- 2 コメント
今年も新年のスタート、今月は睦月(親類一同が集まり仲睦まじくする月)だとか、だが 近年は核家族化が進み あまり親戚が集まることも少ないので、家族でのんびり過ごしています。 そこで正月の暇つぶしにパチンコが打ってつけ、家の並びに1軒、向かい側にも1軒あり 連日満員御礼です。近年は行っていないが、かつてアナログ時代は熱心に通っていました。当時は100円で35個の玉が買えた。 玉は穴に手動で入れ リズミカルに指打ち、その前に釘の曲がりをチェック まさに釘師との勝負です。そして台の玉が無くなると、おばちゃんに「玉が無いよ」と言えば ガラガラと補充してくれます。昭和47年からは手打ちから電動式になり 次 ・・・
いやぁ~めっきり寒くなって、今年は走るのも根性要るわ(TдT)さすがに外気温が0度近くになると指先の感覚が亡くなって、ち~んになってしまいます。ちょうどWebikeの通知から武川のグリップヒーターUSBタイプがPD対応のUSB-Cにアップデートされたと紹介されてたのでコレを装着することにしました。武川のグリップヒーターは、グリップごと交換ではなく純正グリップにマキマキするタイプです。早速、先に装着していたKaedearのデビルホーンのUSBアウトレットにUSB-Cを、挿して(写真1)、グリップマキマキしたら完成!(写真2)めっちゃ簡単やん(≧▽≦)マキマキするとグリップが太くなりフィー ・・・
少し前のお話しになります。 家庭の事情から解放されて自由に使える時間ができました。 もろもろの手続き等が残ってはいましたが久しぶりに泊まりで出掛けてみたくなりました。 前々から磐梯吾妻スカイライン、西吾妻スカイバレー、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインの黄金ルートを走ってみたかったので行き先は福島県に決定。 ついでに米沢牛も食べたいところなので山形県米沢市も行き先に含めました。 丁度紅葉の時期に当たるので混雑するであろう土日を避けて金曜日を出発日に設定、宿は檜原湖にほど近いペンションを予約しました。 先代X-ADVで出掛けた石川富山ツーから7年ぶりの泊ツーリングです。 天気が若干不安で ・・・
今日は久しぶりにバイク🏍️で走ってきた、(⌒‐⌒)🏍️🙆🆗。走ったと言っても箱根越えで三島、沼津コースで100キロちょっとの3時間ツーリングではある、\(^_^)/🏍️🙆🆗。天気は快晴☀️だったが、西風が強かった、🌬️(ーー;)(/o\)。いつもの通りのんびり走っているとガンガン抜かれる、(ーー;)🚙💨。前に出てもまたその先があるのにご苦労なことではある、(○_○)!!😱👀‼️。箱根峠は9℃、里とは5、6℃違う。寒い((⛄))かもと思って綿入りのスタジャンを着ていったけどさほどでもなかった、\(^_^)/🌁⛄🌁。箱根越えは新道が混んでいてさほど速度が出せないが、まあ特段の問題はない、\(^_^ ・・・