バイク店での点検も終わり、実家に戻ると、遊びに来てた甥っ子が「乗りたい‼️」敷地内で走行しました! 嫁さんも形だけ…似合ってんじゃん❣️
- 6 いいね
- 0 コメント
Webiの皆様、おはこんばんちはm(_ _)m 画像は、前回日記で記載していた、ウチのDAX125のフロントステムの裏側です。 金属製品ですから、しょうがナイとはいえ、せっかく新車購入したのに、愛車が錆びている事に心を痛めております。 新車購入から約2年。南国離島在住。 普段は、屋根アリ駐輪場にバイクカバーをかけて、保管してマス。 約2年の間、雨天走行は数えるほど。 洗車も、月2回もしくは、汚れたら。 こんなに、早く、簡単にサビるモノなんですか? 対策、対処法は、Webiの諸先輩達から、教えて頂きましたがm(_ _)mアリガトウゴザイマス 教えて、メーカーのエ◯いヒト( ̄^ ̄)ゞ!?
Webiの皆様、お久しぶりですm(_ _)m前回日記記載から約2ヶ月。いかがお過ごしでしょうか? こちら、南国離島では、酷暑をやっと過ぎ、なんとか、夜間は、冷房を止めて良いぐらいになって来ました♪この2ヶ月、酷暑、台風、もしくは大雨、物流停止を毎週、ルーティンのように、繰り返し、晴れ間を狙ってチマチマと、走っていました。やっと、こちらで言う、秋めいて来たので(それでも、メッシュ装備必須ですが)、昨日、今日と、2日連休だったのでおバイク三昧です。午前中は、おバイクを丹念に洗車。午後は、島内ソロツー。×2日。連休初日は、朝からDAX125の洗車。ザバザバと水洗いして、キッチリ拭き取り、乾燥、各可動 ・・・
今回のメンバーは、ITさん夫妻、OZさん、STさん、自分。2024/7/14自宅→集合場所→(R121,東北中央道,山形道,日本海東北道,R7,鳥海ブルーライン)→鳥海山展望台→(鳥海ブルーライン,R7)→道の駅・象潟ねむの丘(昼食)→(R7,R101,K55)→寒風山→(K55)→男鹿ホテル(宿泊)米沢でトイレ休憩、ノンストップで鳥海山展望台へ。鳥海ブルーラインの展望台近くは路上駐車の車の数が多すぎて対向車と交差できない。展望台で記念撮影後、下山して道の駅・象潟で昼食。一休みして再出発。途中で寒風山に立ち寄り、道の駅で給水タイム。男鹿半島の風力発電が圧巻だ。宿に到着して温泉入浴後に夕食、メン ・・・