遅くなりました(笑) 新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします
- 12 いいね
- 13 コメント
今日は帰り足で327.9キロを走って戻ってきた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。給油量は22.38リッターなのでリッター14.65キロ走ったことになる、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。行きよりはだいぶんよろしい、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴🙆🆗。帰りはあまり飛ばさなかったのと新東名高速道路でトラック🚚の後をついてのんびり走っていたことが、燃費向上に繋がったのかもしれない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴🙆🆗。全体では641.2キロ走って44.88リッター給油したのでリッター14.29キロほど走ったことになる、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴🙆🆗。まあまあの燃費ではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。でもおとなしく走ってばかり ・・・
11月9日・・・2日前の予報は変わり本日は秋晴れ。 朝晩寒くなり紅葉も見頃かなと長野県「極楽峠」へ向け7時出発。 一宮ICより名神・東名を乗り継ぎ、長久手から久しぶりの猿投グリーンロード⇒国153へ。 香嵐渓渋滞をかわす為、県344へショートカットするも大差なく茶臼山の分岐までダラダラ・・・と。 日差しはあるが所々に現れる温度計は4℃~6℃・・・冬の装備で出て来たがそれでも寒い・・・空冷の愛機だけは元気いっぱい嬉しそうに「Vツインサウンド」響かせる。 県境を過ぎると景色は一変、紅葉の景観が山間に広がる・・・愛知県とは大違い。 阿智のローソンで本日の初休憩と日差しの下での一服。 国153のAコー ・・・
大阪に引っ越してからは初めての帰宅です。岡山からだと1時間で済んでいたところが、2時間40分ほどかかるようになってしまいました。色々とやりたいことが溜まっているので片付けていきます。 まずはバリオス。前回キャブ清掃とメインジェット交換で本来の調子を取り戻したかに思えましたが、時折発生する謎のガス欠症状は依然として解消できておらず、恐らくは後付けされている燃料フィルターが怪しいということで、燃料ホースを注文していました。 安い汎用のホースでもよかったのですが、本来の長さと取り回しが知りたかったために敢えて高価な(といっても1600円少々)純正ホースを取り寄せて頂きました。 交換してみるとホース全 ・・・
2025年(令和7年)もスタートし、仕事もプライベートも落ち着いてきたところでしょうか。 昨年は念願のサーキットデビューを果たしたこともあり、その後は日記のマメな更新をしなくなっておりました。 今年からはもっとゆるく、この場所と付き合っていこうということにしました。 1つ目の写真は1月12日に撮影した鳴門スカイライン四方見展望台からの風景です。私はここでバードウォッチングを楽しんでおります。徳島でもっと鳥観察を楽しめる所があればぜひ知りたいです。 2つ目の写真は同日の帰りに食べたカツ丼(豚汁小つき)です。日本の今の経済状況は庶民にとってデータからも明らかに良い状態ではありません。一般庶民でもカ ・・・
今日はGRヤリスのお別れドライブに行ってきた。本当は静岡辺りまで走ってガソリンを減らそうと思ったが、起きてからグタグタしていたので出るのが遅くなって、しかも雨まで降ってきたので何時もの箱根越え、三島から長泉沼津コースになってしまった。休日なので道路は混んでいるが、行きは逆コースなのでスイスイではある、・・(^.^)/~~~。箱根ではプリウスに追いかけられた。エコカーなんだから飛ばさなくてもいいと思うのだが、無暗に詰めてくる。箱根峠から下りにかかると直線では詰めてくるが、コーナーではあっという間に離れてしまう。ヘタクソめ、・・(--〆)。でもエコカーとか言ってプリウスとかアクアとかHVはどこでも ・・・
今日は調子良くなったバリオスでワインディングを楽しみつつ、燃料が約半分残っているにもかかわらずリザーブになってしまうという症状の再現・検証を行います。 その前にもう一つ検証、ちょっと大きめの音量が気になっていたRPM製のマフラーに代えて、以前オークションで入手してあったノーマルマフラーを装着しました。音量と同時にパワー特性や6000rpm前後にあるトルクの谷がどう変化するのかとても興味があります。 オークションやフリマでも凹みや傷の無いノーマルマフラーの出品にはなかなかお目にかかれず、あったとしても足元を見られて非常に高いお値段が付けられています。多くは転倒による凹みやガリ傷、さらにそこから発 ・・・
今回も朝のオフ錬ということで、久万高原町から内子町小田に伸びている林道を走ってきました。まずは国道33号線からアプローチできる「不二峰林道」を走ります。国道33号線と国道380号線との交差点を過ぎてすぐ左折、小さな集落内の小道をまっすぐ進むとそのまま林道に突入です。この林道は支線もいくつかあって、かなり楽しめる道ですが、今回は小田深山(おだみやま)方面のほうじが峠へ抜けるルートを選びました。(Googleマップに作成してあるルートです)距離としては約10km程度。 ここを走るための練習として近くの大平線や野村北地線を走ったのですが、不二峰林道はガレてはいませんが、大き目の石が転がっており、深め ・・・
2日目、スーパー林道へ向かいます テントを撤収して荷支度を整え、6:30頃に唐人駄場園地 キャンプ場を出発折角なので頑張って白山洞門まで行って、更に四国最南端の足摺岬まで行って記念写真を1枚 海沿いの県道27号線を北上し、国道321号線を通って四万十川を渡り県道42号線を経由して国道56号線を高知方面へ出発して533kmで四万十町のエネオスで給油、給油量は15.53l、さすがのVスト君満タンで550kmは走れるね 9:00くらいに 道の駅 あぐり窪川 に到着レストランで遅い朝食、ハンバーガーを食べる 四万十中央町ICから四国横断自動車道の無料区間を走り須崎中央ICで降りて県道14号線で海沿いを ・・・