浜名バイパスから渥美半島へ、慣らし運転の距離を稼ぐために、寒空へGO!
もう11月も終わりですね、こんにちはサリオンです。水曜日と金曜日、飛び石でお休みでした。今日は朝から鈴鹿スカイラインへ行きます。ここも概ね12月~4月までが冬季閉鎖期間のある道路なので、行けるうちに走っておきます。いつものように甲賀市土山の青土ダムを越えて、野洲川ダムから鈴鹿スカイラインへ入ります。ダムは良いなぁ。時間と燃料に余裕がありますので、ちょいと往復しましょう。滋賀県側から三重県側へ、また滋賀県側へ戻る。料金所跡で折り返し、また三重県側へ走る。二往復したところで一度帰宅します。その後は信楽方面へ走り、今日だけで200km以上も走りました。ここ最近は峠道を選んで走っているからか、リアタイ ・・・
新見に行くには高速か国道180号線がメジャールート。あと姫新線に沿って走る道もあるけどちょっと面白くないよね。でもこの道は結構走り易いのでとてもよかった。細い部分は一部あるけど見通しの良い直線なので問題なし。地図ノールックでもほぼ迷わずに走れるので素晴らしいね。良いワインディングでもあるのでぶらっと新見に行きたくなっちゃうなあ~(用事無)写真は千屋ダムの辺りから真庭に抜け帰る道の中腹。この辺りを過ぎたら細くなったり舗装が無くなったり(ほんのちょっと)して中々辛みがあふれる。1年前から無舗装だし諦めたのか?こっちはちょっと細いので微妙な道だし、つずら折なのでちょっと大変ルートだわ。まあ千屋ダムの ・・・
秋の紅葉ツーリングにでかけました、ルートは神奈川/藤沢から圏央道-日光-日塩紅葉ライン-那須高原とサクッと移動できる片道400キロ程度の距離です。11月の2週目の週末にエンジンオイルを交換後に出かけました、日光当たりはまだ紅葉が綺麗でしたが紅葉ラインは山頂部は寒さがあるためすでに紅葉が終わってました。途中那須の大吊り橋により撮影した写真です、吊り橋が長いのでめっちゃ揺れました!!全体のツーリングロード自体はすごくのんびりと走行出来ます。あと一週間早ければ紅葉も綺麗だと思います。那須では和牛が有名でどこでもメニューに有りました。名所である殺生石によりましたがどこか寒々とした雰囲気が流れるところで ・・・