口之津港の外れの岬にちんまり立っている口之津灯台細い農道の行き止まりにあるので車での訪問は困難です灯台のロケーションとしては変わってるんでは
- 0 いいね
- 0 コメント
8月の大雨で通行止めになっていた県民の森へのルート。まだまだ通行止めの可能性もあったが向かうだけ向かうことに。でも向かって大正解。まだ一部土砂崩れやなんやらで片側通行となっており、対向車と離合しなければ進むことはできない区間もあるが通れるだけありがたい。そんなうれしさをよそに思いのほか裏切られたのは気温の低さ。天気予報によると長崎地方の日中外気温は21度。今月の初め頃までは最高30度を超えておりつい先日まで活躍していたメッシュジャケットがもうだいぶ前のことの様に感じる。もうしばらくは暑いだろうとおもっていたが季節の移り変わりというのは突然であっという間。逆に体が追いつかない。目的地の県民の森付 ・・・
10月に入りやっと行動制限の範囲も狭まり九州圏内に限っては自由に行動できるようになった。そのおかげで友人のGPZと2台で佐賀周辺をマスツーへ。ルートは途中高速に乗りつつ嘉瀬川ダム沿いを走り、唐津の虹ノ松原を経由して呼子でイカを食して帰るルート。なかなかの晴天に恵まれ気温は30度を超す暑さ。ホント、10月かよと思う程の暑さ…途中あまりの暑さにへばりつつもなんとかツーリングを満喫。唯一悲しかったのはせっかく呼子まで足を延ばしてイカの活け造りを味わうことができなかったことぐらい。活け造りはダメでも刺身や天ぷらなど定番はそれなりに食べれはしたのでよしとするしかない。久しぶりに長崎県外も走れて十分楽しめ ・・・
どうしてもカレーが食べたくなり…どうせならツーリング兼ねて食べに行こうとカレー屋を検索。ふと某ユーチューバーがPRしていたカレーを思い出しせっかくなら行ってみようと、いざ八女のカレー屋へ。前回、阿蘇へツーリングにでかけた際はツーリングパスを利用したが思い立ったのが当日というのもあり、今回はオール下道で。片道約3時間、長い長い道のり。最後まで自分のケツがもつか?と不安になりつつも、大川の筑後川昇開橋を横目に眺め無事に着いたのがちょうど12時。昼食という時間ではベスト。そこでハンバーグに気を惹かれそうになるも目的通りカレーを頂き、心身ともに満足。その後せっかくならと、満たされついでにライコランド久 ・・・
2020年もあと三か月を切ってやっと阿蘇に行けた。阿蘇に行けたのはよかったが今までにないほどの運に見放され練っていた通りには全く進まなかった。ルートとしては最初にケニーロードを進み、白川水源、上色見熊野座神社へと進み、神社参拝後は阿蘇市内でカツカレーの予定だったがここで最初の不運。お目当てのカレー屋がまさかの休店で次回までのお預けへ。気を取り直して押戸石目指して進むも途中の道が砂利道だらけ。愛車が砂ぼこりまみれになり、なんども後輪が持っていかれそうに。危うく転倒する羽目になり仕方がないので到着目前で諦め、扇棚田へ。しかし今度は扇棚田へと進む途中、道を間違え右往左往。結局ここも諦める羽目に。また ・・・