九州道長崎県 大村湾パーキングの「豚の角煮野菜マシマシちゃんぽん」が絶品でした。パーキング飯でありがちなチープ感ではない豚角煮が3枚。それに掘っても掘っても出てくる野菜。なかなか麺に辿り着けません。角煮は甘辛く口直しに白米でリセットしながら食べました。普通男子ではこの組み合わせで満腹以上、女子はマシマシやめて角煮ちゃんぽんでも多いかも。隣接している展望台は 大村湾が見渡せて目も満腹になります。展望台は「恋人の聖地」の看板が・・・。私には関係ないので黙ってスルー。
- 0 いいね
- 0 コメント
貯まっているいる有給の消化を兼ね3泊4日の長距離ツーリングへ。行先は四国の2県、愛媛と高知。1日目のルートは長崎から大分佐賀関まで高速を利用し佐賀関からフェリーに乗船して愛媛、三崎港へ。三崎港からは八幡浜、大洲を経由し久万高原町を通り過ぎでライダーズイン雲の上に1泊予定。そして翌日に四国カルストを走り、UFOラインを通る計画。高速走行中は特にトラブルに巻き込まれることもなく10時の便が出航した直後に三崎港に到着。予定通り11時のフェリーに乗船し、12時過ぎに愛媛上陸。八幡浜、大洲市内をスムーズに抜け、久万高原町にあるライダー限定施設であるUp-Placeへ。Up-Placeに無事に到着するも、 ・・・
四国ツーリングは終了しているが、阿蘇泊も含めた3泊4日のツーリング。前日に四国から九州へ戻り、自宅へ帰る4日目の朝。やっぱり、今回のツーリングは期待を裏切らない。天気予報で降水確率は10%程度だったのだが、昨晩のうちから雨が降り始め路面コンディションはウェット。今日は朝から阿蘇周辺を周遊して帰ろうとしていたが、やっぱりここでも予定通りにはいかずに予定を変更。雨が止み、路面が半乾き状態になってからボンズハウスさんを後にし、昨晩のバイク談義の際に教えてもらった久住高原展望所へ。展望所到着頃より青空も雲のすき間から顔を出し始め、快晴であればここも最高のロケーションなんだろうなと少し残念に。それでも景 ・・・
構想30年。ナンバーを900もしくは908にする。動き出したのは今年に入ってから。 毎月1回 陸事に問い合わせて 今 登録したら?の二輪の番号を教えてもらう。 最初は冬場だったので 登録数も少なく、単純計算で8月くらいの予想だった。「まぁ 早目で次は6月に聞けばイイか!」ぐらいに考えていた。!! しかし、先日 フラ~っと海岸沿いを流していたら 前をGB350が走っていて ナンバーが700番台後半。信号待ちで近づいて 車検ステッカーを見ると5月登録!! 慌てて 陸事に確認。それを2週間繰り返し 1日当たり7台分のナンバーが出ているのを割り出した。5/24の15:30時点で8645/29 14 ・・・
なんか橋を渡りたくなって 本当は角島に行きたいけど遠いし 西海橋や伊王島大橋じゃ面白味に欠けるし矢上大橋など以ての外だなと思い 手頃なイイ感じの所を探してみたら 有るじゃないの!イイ所が! ここ長崎県だけど 佐賀経由じゃないと行けない変な所。 場所柄 昼飯はアジフライだな。と考えながら出発。 今回は同時に「見せてもらおうか スマートモニターの実力とやらを」ツアーでもあります。ま、昭和オヤジがニューアイテムを入手した時のお約束のセリフですわな。 リアのTPMSが反応していないようなので 初期化して再ペアリングしながら走り出します。 フロントが認識されるまで10分ほど。リアもそれぐらいかなぁ?と思 ・・・