朝から出発して スペックエンジニアリングさんへ。 目的は エンジンO/H。 内容は 5mmオーバーサイズピストン+ICBM導入。スタートクラッチを対策品に交換。オイルポンプを容量がデカイのに交換。カム、ロッカーアームの交換。 帰りは新幹線。 さぁて 出来上がりはいつかなぁ?
- 3 いいね
- 0 コメント
構想30年。ナンバーを900もしくは908にする。動き出したのは今年に入ってから。 毎月1回 陸事に問い合わせて 今 登録したら?の二輪の番号を教えてもらう。 最初は冬場だったので 登録数も少なく、単純計算で8月くらいの予想だった。「まぁ 早目で次は6月に聞けばイイか!」ぐらいに考えていた。!! しかし、先日 フラ~っと海岸沿いを流していたら 前をGB350が走っていて ナンバーが700番台後半。信号待ちで近づいて 車検ステッカーを見ると5月登録!! 慌てて 陸事に確認。それを2週間繰り返し 1日当たり7台分のナンバーが出ているのを割り出した。5/24の15:30時点で8645/29 14 ・・・
四国ツーリングは終了しているが、阿蘇泊も含めた3泊4日のツーリング。前日に四国から九州へ戻り、自宅へ帰る4日目の朝。やっぱり、今回のツーリングは期待を裏切らない。天気予報で降水確率は10%程度だったのだが、昨晩のうちから雨が降り始め路面コンディションはウェット。今日は朝から阿蘇周辺を周遊して帰ろうとしていたが、やっぱりここでも予定通りにはいかずに予定を変更。雨が止み、路面が半乾き状態になってからボンズハウスさんを後にし、昨晩のバイク談義の際に教えてもらった久住高原展望所へ。展望所到着頃より青空も雲のすき間から顔を出し始め、快晴であればここも最高のロケーションなんだろうなと少し残念に。それでも景 ・・・
貯まっているいる有給の消化を兼ね3泊4日の長距離ツーリングへ。行先は四国の2県、愛媛と高知。1日目のルートは長崎から大分佐賀関まで高速を利用し佐賀関からフェリーに乗船して愛媛、三崎港へ。三崎港からは八幡浜、大洲を経由し久万高原町を通り過ぎでライダーズイン雲の上に1泊予定。そして翌日に四国カルストを走り、UFOラインを通る計画。高速走行中は特にトラブルに巻き込まれることもなく10時の便が出航した直後に三崎港に到着。予定通り11時のフェリーに乗船し、12時過ぎに愛媛上陸。八幡浜、大洲市内をスムーズに抜け、久万高原町にあるライダー限定施設であるUp-Placeへ。Up-Placeに無事に到着するも、 ・・・
寝坊したω0700起床予定が0745… 夜はまた三人で談笑 昨日に続いての徒歩レンタカーの仁と昨日登場のチャーリー級退役者 まあネタには全員困らないなω アテクシも蘊蓄好きの博識扱いだは… 最後に残り二片のハンマーヘッドシャーク燻製を一片ずつ進呈 鮫を食材認識させるべく努力しているノダω で、夜は雷雨だったようだが朝には止んでいた 1100位までは余裕があるので東の頭ヶ島まで走る >その中途 黒崎峠展望台 空港はあるっぽいのだが、まあ粗製乱造空港レベルか… 見るべき何かは無さげ 教会もあったし内部が見られるとは言っていたが時間が少ないので更に頭ヶ島を逝く 某坂本某所縁の慰霊碑等がある ・・・
鉄馬騎士は端っこがお好きω とりあえず最北端の津和?灯台を目指す 隘路にも突っ込んでいたが 基幹ルートは結構整備されており道幅も広めで走りやすい 猟蕪では無理は利かないがω 灯台までは駐車場そこそこ登るのだが… ほぼ全周俯瞰で見渡せて近隣の島々も一望出来る 登らない手は無いな! >津和崎灯台より 左から小値賀島 宇久島 野崎島か 結構戻ってホテルマルゲリータで昼食 このあたりで他に昼食を取れる店は無いっぽいのだ まあ浮くが安定のスルー力で風体を気にせず入るω ピッツアのセット2,200年+税をオーダー 前菜サラダやカンボジアωスープはなかなか 三種魚の切り身とハムのチーズ添えはやや落 ・・・
前後するのだが 実は奈留島を出る前 正午前あたりに 帰路のフェリー 05/05の青方~博多港が欠航になった旨の緊急連絡ショートメールがorz 即野母商船に連絡を入れ、一日ずらして05/06の青方~博多港の予約を振り替え 後は宿だが、GOTOBASEさんは一日延長も快諾して頂いた 良かった…この雨天の中宿無しは考えたくも無い… 夜は同宿の者三名?と語らったりして過ごし、早目に寝る 翌日0700起床 夜半は結構降っていた感じだが朝には小雨~曇のレベル 1400位から雨との話だが、行けるうちに行くべきと判断して出立 少し西に走って北上 端っこを目指すω テケトーに津々浦々を巡り、曽根郷展望台で野 ・・・