重い、遅いと評価されてるCB1100・・・味わいで乗るバイク?ディーゼルエンジンの様に低回転で楽ちんに乗る?乗れるから飛ばす人を見た事がない?今どきのバイクって結構100までの加速は良いけど、その上を使わない交通事情だから素のパワーを隠しぎみ?
- 8 いいね
- 12 コメント
このところ 寒い日が続いていますが 旧暦では春、そこで春のツーリングは、撮影目的で各地の花めぐりをしてみたい。 まずは 伊豆下田・爪木崎では「水仙まつり」が開催されるという。入口に赤いアロエの花が咲き、その先にスイセンが植えられている。そこには 何んと 300万本もの群生が見られ、甘い香りが漂います。 また 海の前は丘、そこは水仙に埋め尽くされ それは圧巻、一見の価値ありです。ここは岬、灯台と荒々しい断崖の海が広がっており、人気の撮影スポットでもあります。 そして「日本三大 水仙群生地」の一つが、千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」だとか、園内に 6000万球もあるというから凄い、そのほか 兵庫県・ ・・・
今年も新年のスタート、今月は睦月(親類一同が集まり仲睦まじくする月)だとか、だが 近年は核家族化が進み あまり親戚が集まることも少ないので、家族でのんびり過ごしています。 そこで正月の暇つぶしにパチンコが打ってつけ、家の並びに1軒、向かい側にも1軒あり 連日満員御礼です。近年は行っていないが、かつてアナログ時代は熱心に通っていました。当時は100円で35個の玉が買えた。 玉は穴に手動で入れ リズミカルに指打ち、その前に釘の曲がりをチェック まさに釘師との勝負です。そして台の玉が無くなると、おばちゃんに「玉が無いよ」と言えば ガラガラと補充してくれます。昭和47年からは手打ちから電動式になり 次 ・・・
明けましておめでとうございます。元旦ツーリングで山梨県甲府市の武田神社へ初詣。大晦日に半ば諦めながら宿泊ホテルを探していたら、甲府に空室のあるホテルを見つけました。甲斐の国といえば武田信玄。よって武田神社にお参りすることにしました。圏央道と中央道で片道約200Km。富士山と扇状地を高速道路から眺め気持ち良く巡行できました。元旦なので当然初詣の参拝者は多く、参拝まで一時間半待ちでしたがこれが普通かと。神社付近は交通規制が敷かれていたので、ホテルにバイクを駐車し甲府駅から武田神社までのシャトルバスがでていることを聞きそれを利用しました。およそ50年ぶりの甲府でしたので新鮮な感覚で楽しめました。
今年で31回恒例の忘年会。今回は川治温泉でした。宇都宮の若竹の杜に立ち寄り、徳次郎で、餃子を食べて14時過ぎのホテル到着でロビーで待って15時にチェックインして、カラオケして温泉入って、夕食食べて、温泉入って、卓球して、温泉入って、最後部屋飲みして12時には就寝、翌朝5時には起きてしまい6時から温泉入り、朝散歩1時間して、9時から遅めの朝食、からの日光二荒山神社にお参りして、土産買って帰路、鹿沼街の駅で、お昼は、大越路のそばを食べて、古河に戻る。17時には自宅でしてトータルで1.2万円と破格の旅でした。 ◯若竹の杜は、入場料750円広大な敷地をゆっくりと散歩しました。栗の木もありましたので、な ・・・