自粛、3密、不要不急、ステイホームと叫ばれている中、ヤッチャイマシタ(>人<;)第一夫人、Zepχと第二夫人ケルくすの乗り比べ( ̄∀ ̄)ただでさえ、田舎の離島ですることがないので、マスク等完全防備、勿論、GS補給とコーヒー(自販機)&タバコ(携帯灰皿持参)以外ノンストップ。誰にも接触しないし、話しかけません。
- 5 いいね
- 16 コメント
本日、徳之島は晴天*(^o^)/*気温もグングン上がり体感気温は25〜27度^o^湿度も高く、70〜80%晴れているウチにおバイク活動です^ ^勿論、マスクなど完全防御、走るだけです。スタートトリップ、260キロ。オフロード車、KLX230に乗り始めて、少しずつ変化があります。それは、今までは絶対にソロツーリングでは入ろうとしなかった道に入り始めた事(笑)つい、あの道はどこに繋がっている?なんて考えたらもう分け入ってイマス(笑)オフロード車だから、ドロ汚れは当たり前、多少の砂利が浮いた農道も怖くありません!(ヘタレなので、ゼファーχでは整備された県道しか走りマセン^^;)そんなウロウロする中、 ・・・
2020年元旦。5時ごろホテルを出発。向かうは堀切峠。国道220号南下。相変わらず空港からひなたサンマリンスタジアムあたりの道は広くて気持ちが良い。この時間からでも南下する車は多く、「この車みんな初日の出見に行くのか!?」とびっくりしましたが、ほとんどが青島方面へ。ほっと一安心したも束の間、堀切峠に差し掛かるといきなりの渋滞。あ〜良い場所で見れないかな・・・と思いましたが、なんとか駐車して日の出まで待機。寒いのでヘルメットとグローブ着けたまま凍える不審者スタイルでしたが、7時過ぎに日が昇りました。少し雲がかかっていましたが、やはり初日の出は特別です。それも水平線から昇る日の出。一生忘れません。 ・・・
2020年1月2日疲れていたのか朝8時ごろまで爆睡。今日は佐多岬へ向かいます。佐多岬に行くのになんで国分に泊まったの?もっと南で宿取ればよかったじゃんって聞かれそうですが・・・国分から佐多岬って地味に距離あります。国分からひたすら国道220号を南下していましたが、きまぐれで県道68号に入ったところ人集りが出来ていました。交通整理の方に聞いてみると、荒平天神という神社とのこと。初詣ですね。海に出っ張った所にある上、急な階段を登ります。ついでは失礼かと思いましたが、手を合わせてきました。佐多岬は駐車場手前から大渋滞。交通整理の人が単車は脇通っていいよーって言ってくれたので、車の方には申し訳ないです ・・・
2020年1月3日国分から出発して指宿へ向かいます。国道10号で鹿児島市内へ向かい、国道225号→226号でひたすら南下。指宿スカイラインは通らずに下道で行きました。途中、池田湖の案内看板が見えたので寄ってみました。正直、前情報なしで寄ったので「きれいな湖だなぁ」くらいの感想しか出なかったのが申し訳ないです。更に南下。西大山駅へ来るのは2回目。ここから見える開聞岳が好きです。黄色いポストも未だ健在で駅前にはお土産屋さんができています。龍宮神社は見た目まんま、いかにもっていう感じの神社です。ご夫婦、カップルでいかがですか?知覧特攻平和会館へ向かう途中、「お茶会街道ゆとり館」でバイキングの昼食。コ ・・・
2020年1月4日鹿児島県の加世田を出発。国道270号→国道3号を使って北上。10時ごろには道の駅阿久根で休憩。天草へ渡るため、長島の蔵之元から出る三和フェリーに乗ります。昼前には港に到着しましたが、丁度出発したてだったようで、そこそこの待ち時間ができました。隣接している食堂に入りカレーを注文。シンプルなカレーでしたがおいしかったです。食堂のおばちゃんが「庭でとれたからあげる」と言って、みかんをビニール袋いっぱいにくれました。ロングツーリングに出るとこういった出会いやイベントがあるので楽しいですね。三和フェリーで天草の牛深へ。北上して崎津教会へ行きました。ここも2回目ですが、以前よりも駐車場が ・・・
5/5昼前にテントもカッパも無しで着替えだけをバッグに詰めて福岡市内の自宅を出発して【国3】を南下。[阿久根]で沈みゆく夕日を見てから、暗くなった[樋脇]で足湯に浸かって霧島市のホテルに宿泊。5/6は降雨のため走行0kmで同ホテルに連泊。5/7は【国220・269】で[垂水]から『雄川の滝』と『佐多岬展望台』の徒歩ルート込みの観光をした後に【国220・10】で北上。晴れている西側に対し、進路はどんよりグレー。日南~宮崎辺りでは小雨を浴びつつ延岡市のホテルに宿泊。5/8は【国218】を西へ向かい[通潤橋]に寄ってから[美里「佐俣の湯」]でも足湯に浸かり帰路へ。【国501】を通ってバイク購入店によ ・・・