津久見から臼杵の山の方へと抜ける鎮南山線。クロスカブで、気持ち良く走れた。
- 1 いいね
- 0 コメント
いよいよ出発の日になったなあ。良いんだろうか?12年ぶりに開催される、WRCを観にはるばる名古屋までのツーリング。大丈夫かいと思うけど、何とかなりそうな気もする。とりあえず、必要と思われるものを積んでみたら、こんなのできちゃった。非常に不安定な気がする。11月6日8時25分にスタート、いざ今日の停泊地大分をめざそう。今回1つの目標としていた、一般道オンリーで行くことにした。3号線をひたすら北上、昼飯食べた場所が「道の駅 田浦」???ここ来たことがあるよ!前来た時にも昼飯食ったような?メニューも同じく「太刀魚丼」だったよな~、そんなこんなで、阿蘇を経由して大分佐賀関に到着した 疲れた~けど すご ・・・
前回の投稿からほぼ1年振りです。仕事が忙しくてなかなかロンツーも投稿も・・・ 今回一度は行ってみたかった九州 阿蘇山ツーリングに、念願かなって行くことが出来ました。 でもフェリーで自分のバイク、ではなくて、飛行機で行って、現地でレンタルバイクです。レンタルバイクって高いイメージしかなかったのですが、最近はじまったHONDA GO であれば、125ccで最長55時間12,000円と格安! ならばこれで行くしかないと。 10/28金曜日、有給休暇とりまして、成田からLCCで一路大分へ。 現地のHONDAでハンターカブをレンタルです。私のは赤、カーキは同行した連れのレンタルです。難点は、1店舗に同車 ・・・
GW10連休 九州まで往復2000km+阿蘇で1000km=3000km。事前に自宅から荷物を発送し、旅先で受け取る、リリース&キャッチ方式をとることにした。SRには車載工具と最低限必要なもののみ積む。宅配業者は日本郵便よかヤマトが長い時間やってるので、そちらにしようと思う。衣類以外に旅先でのトラブルに備え、ラチェットやドライバー等の工具類。他にキャブのジェット等も入れる。2019.4.30熊本:予定より1日遅れで熊本に。4泊頼んでおいたゲストハウスにいくと、「ノーショー(無断不泊)のため、宿泊はキャンセルされてます」とのこと。「・・・前払いして、さらにキャンセル不可の物件なのにおかしいだろ! ・・・
やばい。ボケーっとしてたらもう7月・・・今更ですがGWツーリングのラストデイについて。この日はまず軍艦島を見に行きました。そう見に行っただけ。とりあえず一目見ておきたかった。上陸はまたいつか。軍艦島の資料館とかも色々見たかったのですが、今日の本命は有田陶器市です。早々に出発。西海をのんびり走っても良かったのですが、なるべく早く現地に到着したかったので長崎から国道206→202で有田へ。有田陶器市はコロナの件もあり2019年を最後に行っていませんでした。懐かしい。人出もコロナ前と同じくらいですね。県道281号を下は有田駅付近から上はヤマザキ有田店付近まで歩行者天国にして開催。見ながらだと往復数時 ・・・
5/18~20に、往復フェリー利用で九州ツーリングに行きました。阿蘇をメインに、霧島、桜島、雲仙と後付けですが火山めぐりとなりました。バイクで九州は初めてでしたが、噂にたがわずやまなみハイウェイは素晴らしい道でした。景色もさることながら、長者原までの森?の中のワインディングで、走ることを楽しむとともに、木々のマイナスイオンの影響かリラクゼーションができ、とても有意義でした。今回は、高速多用のプランを立てていたのですが、宿やフェリーの時間にせっつかれながらのツーリングとなってしまいました。今思うことは、自分は何を目的に走るんだろう、と。バイクを操ること、その時の集中、景色、行った先の美味しい食事 ・・・
3日目、長崎へ向かいます。目的は軍艦島を遠目に見る。そう見るのみです。見ることができれば十分、上陸はまたいつか。あと西海を走りたいですね。人吉から国道219号で北上していましたが、豪雨の影響でB地点から北が一般車両通行止め。県道27号に折れて国道3号に合流。ひたすら北上。熊本港から九商フェリーで島原へ渡ります。11時ごろ熊本港に到着しましたが、11時台は満車。12時25分の便で向かいます。ほぼ同じタイミングで港についた横浜のライダーさんと1時間ほどバイクやツーリングの話をしました。特に北海道ツーリングの情報を色々聞けたのが収穫でした。今年フェリーが取れればチャレンジしようかな・・・。島原到着後 ・・・