ZETAプロアーマーハンドガードとUクランプwebikeでカード作って3000ポイントのプレゼントを頂きましたので、合計13000円ほどで購入しました。年間費無料ですので、まだカードお作りでない方はおすすめです。
- 0 いいね
- 0 コメント
本日は、久しぶりに早朝6時30分からの早出仕事。いつも通り、それなりに忙しく働いている途中、一息ついでにスマホをチェック、島内ライダーのグループLINEで、『充電させてくださいマセンか?』のロケで出川氏が来島していると、情報が流れて^ ^ 15時仕事上がりで忍べナイ鯨に乗って迎撃に向かいマシタε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘画像1画像2はグループLINEからのもらい絵。サッシ自身がロケ班を見つけたときは、既に撤収作業に入っていて、タレントさん達はお目にかかれませんデシタ_| ̄|○撤収作業をしている周りには、自分と同じように野次馬だらけ。放送予定は9月3日。TV放送を楽しみに待つ事にしま ・・・
4月に点検と併せて修理に出していたWRが、約1ヶ月振りに今日戻って来ました。暑くなった時に、エンジンからのちょっと高音の共鳴音に似た音。アイドリング中で無いと確認出来ない音なんです。回転が上がってしまうとエンジン音で聞こえない。音がしてるのか、消えてるのかがわかりません。毎回思うのですが、回転と併せて音が変化するなら回転系では無いかと。取り敢えず、可能性がある部品を交換して貰いました。YSPのディーラーと言えど、メーカーからのOKサインが出ないと有償修理になってしまいます。あと半年の延長保証なんです。今回のゴールデンウィークはバイクが無かったので、音の確認と景色を堪能して来ました。那珂川に沿っ ・・・
先日取り付けたドラレコの動作チェックを兼ねいつものワインディングへ。気温は35度を超す猛暑であり夏の過酷さをもろに感じる日。せめてもの救いは昨晩の雨で木陰がいつも以上に涼しさを感じるぐらい。でもやっぱり暑い。約3時間のツーリングデータを確認する限りドラレコの動作自体は全く問題はなく、むしろ映像のきれいさに感心させられるぐらい。ドラコレを取り付ける前は本体と工賃含め5人の諭吉が消えることに若干の躊躇があり悩みもしたが、取り付けた後は取り付けて良かったと心から思う。むしろ取り付けるのが遅かったと後悔すら感じた。自分が今回取り付けてもらったドラレコはバイク用ドラレコの王道中の王道でもあるミツバサンコ ・・・
今日は会社は休みでは無いのですが、用事有りきで休みを取りました。普段は平日休みの態様なので、日曜に休みがありません。やはり何処かに行くには平日ってのが便利な事がわかりました。午前中は町内会の清掃活動。昼から走りに行こうかと思っていたんですがWRのタイヤ空気圧を見たら、前後共1.6kpsしかありませんでした。確かにここ最近寒くなって、空気密度が上がりましたのでエア圧が下がるのも仕方がない!電動エアポンプで合わせれば問題なし!‥‥(笑)バッテリーが上がってました。充電して再出発!13時40分。帰って来たのは、16時40分。走行中、すり抜け無しで車の列に並び、セロー並みの大人しい運転で走ってきました ・・・
昨日は酷・険・死懲損道をこよなく愛するSS乗りな友達とツーリング行ってきました。参加は主催の08GSX-R1000と自分の04YZF-R1と新型のアフリカツイン集合は午前6時に道の駅大津。前日の雨で路面状況悪し&霧で視界悪し。スパコルSCだとなかなかスリリングでしたね。集合場所までにすでに精神的に疲労が。。。。。結局、天気の回復が遅く路面はウェッティー&落ち葉ツーリングマップを駆使した道路チョイスで基本渋滞路は回避してるけどどこ走ってるのかはもうわかりませーん。って訳で蘇陽峡へのやばい道。至る道々も結構ハードでしたが今回一番衝撃的でした。登り勾配で濡れた路面&濡れ落ち葉いっぱいの道幅軽トラ一台 ・・・
4月25日(土) 世の中、不要不急の外出は控えて!と訴えているのですが、買い物はOK^o^買い物先は移動販売のピザ屋さん。晩ご飯はピザと共にハイボール*\(^o^)/*神出鬼没で毎回、どこで販売しているのかわからないので、探索がてら、3密を避けて、マスク装備をして、慣らし走行デス*\(^o^)/*初走した日にカナリ、ガソリンを使用したのでGS補給。メーターの燃料計にはEの上の1メモリ表示分の残量。GSで満タン補給するも、レギュラー3.77リットルしか入りませんデシタ。(タンク容量7.4リットル)カナリ分かり辛い(°▽°)次回からはE表示されてから、GS補給で良さそうです*\(^o^)/*