玉名広域農道は熊本市の人がワインディングをちょっと楽しみに来るミカン畠の中を走る気持ちの良い農道です有明海の向こうに雲仙の山も近くに見える景色のいい道でした
- 1 いいね
- 0 コメント
GW10連休 九州まで往復2000km+阿蘇で1000km=3000km。事前に自宅から荷物を発送し、旅先で受け取る、リリース&キャッチ方式をとることにした。SRには車載工具と最低限必要なもののみ積む。宅配業者は日本郵便よかヤマトが長い時間やってるので、そちらにしようと思う。衣類以外に旅先でのトラブルに備え、ラチェットやドライバー等の工具類。他にキャブのジェット等も入れる。2019.4.30熊本:予定より1日遅れで熊本に。4泊頼んでおいたゲストハウスにいくと、「ノーショー(無断不泊)のため、宿泊はキャンセルされてます」とのこと。「・・・前払いして、さらにキャンセル不可の物件なのにおかしいだろ! ・・・
先週は雨予報に躊躇していたらハズレて降らなかったので今週は「行ったれ」と南阿蘇へ。進行方向に灰色の雲を認識しながら西側からKenny RoadへGO!・・・案の定、途中で小雨に見舞われたが東側の休憩所に着く頃には一時的に雨が止み、Z1のお兄さんが先客で一服されていたので撮影許可をいただいてお話しを。「あいつとララバイ」とか「レイニー」とか「シュワンツ」とか若かりし頃の話が合うと思ったら同学年でした。空模様から降雨は不可避っぽいと思いつつ、互いの帰路の安全を祈り、Z1モリワキモナカの音を聞きながらお見送り。その後、看板前で写真を撮ってからの帰路は、しばらく雨に降られましたがカッパ不携帯でも無事に ・・・
久々に天気に恵まれ今月2回目の乗車。夏真っ盛りではあるが走り始めから思いのほか涼しく、クシタニのフルメッシュジャケットがちょうどよかった。バイクの外気温計も30度を超すことはなく基本27度前後を行ったり来たり。走り始める前は汗だくになることも覚悟していたがいい意味で裏切られた。気分的に夏の海でも眺めに行こうかと生月方面を目的地に定めて走り出すが途中のやまびこロードが思いのほか順調に走れ、展望や気温も相まって涼しくて楽しいツーリングとなり大満足に。その影響で当初の目的地であった生月を目指すのが面倒になり、早々に生月目指すのをやめて松浦で折り返し終了の流れ。結果、距離的も短く近場ツーリングに。それ ・・・
今日は朝から、住宅ローンの借り換え手続きで外出してましたが、そこまでのルートでスクーターでは無いバイクが走り回ってました。あ~!俺もバイクに乗りたい!でも、熱い風しか吹いてない。忍1000は排気量があるが上に排気熱やエンジンからの放射熱はデカく右足が熱い。(笑)じゃあWRかと。でも、こちらも右足の膝内側付近が走っていても熱い。純正のラジエターガードを取り外して、社外品に交換してるが上の現状なのか?結局、出し易いWRでチャレンジして来ました。家に戻って来たのは13時。ルート検索や出発準備で時間が掛かりました。それで出発出来たのは、やっとの14時。バイクを準備してる時の風は、ほんまに風が熱いですね ・・・
今日は午前中は用事があり帰ってきたのは、もう13時になってる頃でした。バイクに乗りたい気分でWRが忍1000か。なかなか動かす事の無い忍1000に決めて、さて何処行こうか?海の中道、志賀島?それとも、糸島半島?ん~、行き場所が決まらない時によく行く場所です。まあ福岡のテッパンって言った所でしょうか。それでふと思ったのが、福岡は山や海が近場にありますが、西の方角の山のテッペンに気象庁の観測所。ここは航空自衛隊の脊振基地があります。韓国方面を監視してますね。南東方面には、国土交通省の航空管制基地が。そこに行こうと、スマホナビを設定!スタートしたのですが何故だか、そこまでの道を案内せず途中で終わって ・・・
今回は、会社のメンバーと初乗りが重なり今年初のツーリングでした。当初は、社内のメンバーのみだったんですが、他のお店に波及して。おまけに、お客さんまで‥‥。誰が誘ったのか?まあ、安全に楽しく実施出来ればいいのですが。結局、一桁の参加者が20数名に‥‥。糸島のセブンに8時半から集合。9時に第1集合場所を出発。第2ポイント集合場所へ。しかし、ここで1回目のトラブル。ワンチームの1人が自宅を出るときにエンジン止まって掛からず(笑)ここで、第1回のタイムロス!2回目は、CB400SFが峠道に行くまでの所でエンスト!エンジン始動不良!1番2番のエキマニが熱くない。不発してる。キャブの問題と思い応急処置。暫 ・・・
1. 今年の初めからメジャーな所は行ったけど、ふと思うと自分の住んでる地域はどうなんだろう?と思い色々と散策して走って来ました。 山が多い地域に住んでますので業務的な林業道路が‥‥。 那珂川から鳥栖に抜けるルート→途中、砂利道あり(忍千!でルート間違いあり) 今回は、そのルートの西側です。2. 本当に誰も走ってません。完全にマイルートになってました。 今日はこのルートですれ違ったのは登山?ウォーキング?の一人だけでした。 アップダウンにクネクネ道、180度旋回の連続ルートもありました。 楽しめますが、対向車ありの意識を持ってライディングした方がよろしいかと。もしもの為 ・・・