京都府道75号道途中間違えましたまっすぐ支線、Uターン本線通行止。荒れまくまくりで、地図見る余裕無くて、気づいた時はコースから外れてました。泥まみれ、汗だく帰宅して、家は平和で幸せやと思いました。
- 9 いいね
- 6 コメント
2024.09.10メッセージ送信日(「ウェビ友」さん) 2024.10.05えっ!久しぶりに、ウェビにログインすると、「ウェビ友」さんからメッセージが届いている。これが事の始まりでした。久しぶりのバイクタイム。ストレッチを始めよう。 2024.10.26今日は、ウェビ友「コロンさん」と京都府京丹波町の「道の駅 和」に10時に待ち合わせ。Vスト800到着。イケメンの「コロンさん」がニコ顔で降車。1時間ほど、バイク談義。 その後、京都府綾部市の「君尾林道&泉富林道」(トリップでダート10.7km)を走行、京都府綾部市の「シデ山みと広場&鳥垣林道」に向かいました。 天気予報によると、今日の最高気温 ・・・
レンタルしてきました200キロみっちり走ったからかリッター25キロしか走りませんでした(;´д`)GB350SはSRに比べてかなりハイスロットルになっていて、ひよっとしてコレで力強さを演出してるの?って感じ。このスロットルがGBの印象を駄目にしている。ワイドな5速の為、スロットルを多めに開けないと加速が鈍い、スロットルを開けるとストッパーにすぐ当たる。なんかキャブセッティングの合ってない50ccのミッション車両みたいに全開にしても走らないストレスが溜まりました。画像はコーナー中でも全開のところです(-_-#)タコメーターが無く、2速のレブリミットが80キロの手前あたり、ここってところで加速でき ・・・
八の字&S字の練習できる場所を見つけました。スキルアップには必要な事だと思うのですが、場所が見つからなくて、なかなか出来ないですよね。それまでは、湖西道路の和邇インターチェンジの空き地や京都新光悦村などの駐車場で練習してましたが、距離が遠く、またクローズな環境ではなかったのであまり練習できませんでした。いろいろ練習できる場所が問題(私有地だったり、騒音だったり)があるのでずーっと(数年)探してやっと見つけました。そこは京都から福井方面に向かう国道162号線の「新栗尾トンネル」(京都市右京区)の福井側トンネル出口から約100メートル進んで旧国道を入って左手の所です。縦約60メートル、横約8メート ・・・
今年もようやく11月に入り、各地で紅葉の見頃を迎えたという。これまで京都の紅葉は見たことがないので、今年は行ってみよう。 期間は住まいの修繕工事でエレベーターの交換があるのでその期間に、ルートは東京~京都~北陸へと、ゆるーく巡ることにしました。 そして タイヤチェーンも持参、この時期の高速道路では「チェーン規制」が発令されるかも、その際は、スタッドレスタイヤでも チェーンを巻かないと 通行禁止なので必須アイテムです。また 靴底に装着するスノースパイクも持参、これで転ぶこともないでしょう。 初日は東名高速を走り 静岡県は焼津を目指します。そこには「焼津さかなセンター」があり、牧之原茶とマグロが絶 ・・・
4月13日(土)14日(日)一泊ツ−リングに行ってきました。毎年この時期になると和歌山県の川湯温泉に行くのですがやはり海外のお客さんもまぁまぁいますね!世界遺産 熊野本宮大社も近いし・・・ 宿に着いたのが16時40分頃(いつも思うのですが、この時期だとそんなに人が多くないんです!・・・でもGWとか多いのでは?)のんびりしてる周辺の雰囲気が好きなんですよ。トンビも飛んでるし~!! 宿名は、ナイショですが画像に写ってますのでわかっちゃうなぁ!? ヒント バイク 橋から写してる!! それと、2号館の犬です。(のらくろ)見たい? 古っ!! まぁね ワインディングとか楽しんでるといつも到着は、この時間帯 ・・・
2024.05.21今日は、昨年も走行した兵庫県朝来市の「粟鹿山林道」(ほぼダート、トリップで14.0km)を往復しました。 本日の目的(1) キャリパーシールからのブレーキフルードの漏れ、にじみ確認。→ たぶんOK。(2) フロントフォーク・オイル交換時、規定量385.0cm3のところ415.0cm3に変更後の確認。→ コーナリング、問題なし。→ 舗装路の継ぎ目で、イメージは”コン♪”。コシを感じる。(3) ブレーキペダル高さ調整後の確認。規定値は、フットレスト上面の延長線から20.0mm下にブレーキペダル上面を設定する。を5㎜下に変更。→ スタンディング・ポジションで、イイ感じ。正解だった ・・・