今日は天気も良かったんで、軽く走ってきました( ´∀` )冬はあんまり朝早く出掛けたくないし、昼頃には戻って来たかったので、さくっと琵琶湖大橋渡って、道の駅草津まで行ってきました!流石にちょっと物足りなくて、一回近江大橋の方まで南下して、矢橋帰帆島をクルっと回って、さざなみ街道を北上、再び琵琶湖大橋を渡って帰宅。2時間程度でしたけど、久々バイクに乗れてよかったですわ( ´∀` )
- 0 いいね
- 0 コメント
嫁と天気の良い日に出撃致しました~いつものスタンプラリー(御朱印)でっすww前々から行きたいと言っていたので、ようやく実行出来ました。 中環からR171を走ってると、嫁から『お腹ヤバイ・・・』と。慌ててコンビニへIN。間に合いましたww東寺を横目に過ごし、「八坂神社」へ。TOP画像は「八坂神社」の入り口?です!知ってはいましたが、やはり観光スポットですね。人々多い。七五三参りや露店etcあり賑わってました。限定御朱印GETだそうですwそして、「貴船神社」へ。駐輪場とかは事前に調べていて、砂利のトイレ前に停めさせて頂きました。(ちゃんと邪魔にならない所に停めたよ)お参り後、無事に御朱印GET。せ ・・・
光仁天皇が8歳の時に父(天智天皇第七子)が亡くなり、その頃に文官として古事記の編纂に関わっていたのが太安万侶。太安万侶は天武天皇の命令で歴史(天武・持統に都合よく)を書き直していた人物。天武系の称徳天皇が亡くなり、後継ぎが無かったので、ラッキーにも天智系の光仁天皇が即位!親孝行なので、亡くなった父親まで天皇にしてしまった・・・。この三人が同じ地域に埋葬されているのは、・・・?今回のツーリングは、名阪国道山添ICから、奈良県道80号を走行、この県道80号は、対面通行をキープしつつ、山あり谷ありの楽しいワインデングを提供してくれる楽しいルートです。後は、幅狭県道になるので、楽しいというより、ハラハ ・・・
2022.10.30 そろそろ節目到達と構えていたが、この日は奈良方面からの帰りで、どこか記念になりそうなところを探りつつも、最後の10キロがなかなか縮まらない。距離を稼ぐためあちこちウロウロ不審者のように漂っていたが、いよいよ10000キロ到達と相成った時に、メーターだけ撮るのだからどこでもいいじゃないかと頭をよぎったが、いや、地面が映り込むではないか。とはいえ地面にあるもの。そうだマンホール。ということでたどり着いたが道路の真ん中。田舎道だし大丈夫だろうとパチパチ撮っていたらこれまた意外やクルマ通りがあったりで、スイマセンなどとしていたら、道端の屋敷から「どうかしたか?ガス欠か?」とオジサ ・・・