サンデー毎日のわが身とはいえ、11日間も家を空けていたわけで、事前に「家内安全対策」をしていたとはいうものの、事後の「家内安全対策」も必要です。 そんなわけで、5月31日は家内と息子と3人で静岡.由比に旬の「桜エビ」を食べに行きました。今年は桜エビは豊漁だそうで、たっぷりと桜エビを堪能できました。この日は全部、息子のおごりでした。♪
- 17 いいね
- 27 コメント
4月下旬に寒さでリタイヤした舞鶴港を再び目指します。 前回は23時出発でしたが、帰ってから寝たいので今回は19時スタート。気温は25度ほど。山間部を走るとはいえこの気温でダウンジャケットは...ということで、ウェアは前回と同じメッシュジャケット+メッシュグローブにヤッケ持参、ただしインナーはポロシャツに麻の長袖シャツの2枚重ねとします。 厚着しすぎかな?と思っていましたが、やはり川西→猪名川で気温がぐっと下がり、能勢町に入る頃には ヤッケ着なきゃ...((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル という状態でした。計ったわけではありませんが、街中との温度差は体感10度くらいあるのかもしれません。 ・・・
梅雨入り前最後のツーリングに出かけようと、行先未定のまま8時半に出発し、先月行って片路100kmほどで往復に手頃な距離だったと思い出し、篠山付近で舞鶴に決定 前回帰路で通ったr97,r59が楽しかったので、その道を通り11時半ころ舞鶴漁港に到着 途中三和町のコンビニでコーヒーを飲みながら長めの休憩をとり、昼飯を何処にしようか考え、写真の水恊食堂に決めました。道の駅は月並みだし、ここは漁港内の大衆食堂で刺身も美味しいと口コミにあったので初訪問舞鶴市内の食事処は方々に海鮮丼の旗が立っていたので、海鮮丼2,300円を注文食べてみて正解だったと納得!(^^)! 帰路は綾部→福知山→r708→市島経由で ・・・
22日お昼からビールなんか飲んで、ツーリングの準備した後、就寝といっても3時間も寝てないけど、ゴロゴロしながら、午後9時過ぎにバイクを出して荷物を積んで、ウェアを着込んだら出発です。今日から6泊8日初日夜中走って距離を稼ぐ定番ですが、なんか最近全くご無沙汰の海外出張(旅行)のような響きww 沼津あたりまでは横浜新道>湘南BP>西湘BP>箱根新道>沼津IC>東名のつもりだったのに、西湘BPあたりからぽつぽつと、、あれ?これ、箱根雨??ということで、焦って雨合羽、上だけでも着て箱根新道上がって下りました東側の霧がこわくて、四輪に先を譲って先導してもらいました。やれやれところで、沼津ICへの分岐間違 ・・・
九州南部は梅雨入りしたようですが、梅雨前線が一時南下するとの予報に変わり、一泊で何処か行けると思い妻に切り出したが、「健診前に何かあったら困るからダメ!」と一蹴されました(*_*)仕方なく日帰りで天気の良さそうな日本海方面に行くことにして9時半ころ出発。 昼までには日本海が見れる処と考えたら舞鶴市まで100kmほどで行けそうなので舞鶴へ道の駅瑞穂の里・さらびきでトイレ休憩をとり、正午前に写真の吉原入江経由で五老岳到着昼飯は海鮮丼でもと考えてやってきたが、腹具合が思わしくない(-_-;) 腹の調子をみようとお昼ご飯は後に延ばして海軍基地や赤レンガ界隈を少し流してから帰路に 往路と同じR173では ・・・
週末は梅雨前線が北上して天気が崩れる予報なので、天気が崩れる前に出かけようと思案して今年2度目の但熊さんへ行ってきました。理由としては、新緑が残っている間にもう一度R426とr56を走りたかったからです。9時半出発時既に22℃と高めで昼からはバイクの温度計は30℃以上を指しており、服装の選択が難しいですね途中で一度休憩をとり、11時20分但熊到着少し早目に到着したので、外で待っているお客はなく直ぐに食事ができました。来週健診なので、普通盛り500円也を注文し、卵は3個で我慢(^^; 暑かったし、今日は寄るあてもなかったので夜久野から遠阪峠越えでR176に戻り、黒豆の館で毎度の黒豆ソフトを食べて ・・・
雲一つない快晴でしたので、昨年3度訪れた卵かけごはんの名店但熊へ今年初の訪問です。朝9時半出発時は16℃と少し寒かった上に風が強く、もう一枚着こんできたら良かったと後悔しました。途中篠山のコンビニでホットコーヒーを飲んで休憩し、正午前に到着。 ちょうど但東チュリップ祭りが開催されていたので、混んでるかなと思いましたが、3組待ちでした。米と卵が高騰しているので、値上がりしているのかなと心配していたが、去年のままでしたね(^^♪大盛りごはん600円也を注文し、表で待ちましたが、ずっと「たーまご♪たーまご♪」と曲が流れるのが、ちょっと耳障りでしたね(^^;10分ほどで呼ばれ、卵を5個食べたら胃が悲鳴 ・・・